忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/02/22 (Sat) |

状態異常チーム

状態異常チームが世にはびこって早数ヶ月。

ガンジー戦法で無抵抗勝利。

これで本当に面白いのか?そんなに勝ちたいのか?

皆がするから勝つためにはこれしかない・・・。

そんなチームばかりでは観戦していてつまらない。

では、実際に状態異常チームにはどれくらいのチーム数があるのでしょう。

状態異常の定義を相手にダメージを与えずに行動するモンスターとするとおばけきのこ・ミミック・ドラキーマ・マミー・きめんどうしの5体が該当します。

つまり、チームとしては6チームが状態異常3体と呼ばれるチームになります。

次に今最も強いとされるチームがストーンマンを加えた状態異常2体チームです。

これは10チーム出来ます。

この状態異常の組み合わせの中で、滅多にお目にかかれないチームがきめんどうし・マミー・残り1体のモンスターです。

これはブレス系とは違い魔法系2体がいるため、マホトーンで簡単に封じ込められるからです。(トーナメント戦の1発勝負の場合は意外と有効かもしれませんが)

そして、状態異常3体で最もメジャーなチームがドラキーマ・マミー・ミミックでストーンマンを組み合わせたチームではミミック・マミーもしくはドラキーマ・マミーが人気です。

状態異常3体チームの組み合わせで(こもりうた・あまい息・ラリホー)全ての耐性に強いモンスターは残念ながらいません。

状態異常2体+ストーンマンチームは相手チームに状態異常モンスターが1体いる場合、ストーンマンが壁役になり1ターンの間残り2体の状態異常モンスターに危害を加えないようにしていますし、対合体モンスター用の盾役にもなってくれます。

そして、このストーンマン+状態異常2体チームでマミーを使用する頻度が高い理由にHPが他のモンスターに比べて高いのと合体モンスターにもラリホーがかなり有効という理由があります。

以上のような事を書かずとも、皆さんは実体験で経験していると思いますのでこのチーム怖さは十二分にわかっていますよね。

ただでさえ強いこのチームに第7章で光の玉という激ヤバSPカードも加わり、鬼に金棒 なす術がありません。

もともと、光の玉はモリーレンタルチームが対状態異常チームの切り札として使うはずでしたが、あっけなくその座は状態異常チームに取って代わられましたね。

目には目を歯には歯を状態異常には状態異常をという戦い方が最もしらけますが、勝てるために最善の策かもしれません。

現状の大会で状態異常チームが増えている原因がこのせいではないかと思われます。

本当のところ、この状態異常チームに勝てるチームは存在するのかと言う事になりますが、トーナメント戦などではキラーパンサー・スカルライダー・おばけきのこやキラーパンサー・ドラキーマ・キラーマシン3といったチームが五分の戦いを演じています。

これはおばけきのこやドラキーマの活躍があってはじめて勝てるもので誰もが確実に勝てるものではありません。

それではどうやって状態異常チームに勝てばよいのでしょうか。

勝利には3種類の勝ち方があります。

①相手のHPを0にする。

②勇気を溜めてとどめの一撃を発動させる。

③最終ターンまでもつれ込みHP判定に持っていく。

①は圧倒的な攻撃力を誇る合体モンスターが当てはまります。

②にはモリーレンタルチームや光の玉を使ってのチームが当てはまります。

③には同じ状態異常チームと対戦したときにこういった状態になります。

では、通常のチームが勝つにはどの勝利が良いのでしょう。

まず、①を試してみます。

一番弱点があるストーンマン+状態異常2体を例にとって見ます。

ストーンマンは爆発攻撃に弱く、呪文にも耐性がほとんどありません。

ここで、最も魔法攻撃力の高いモンスター3体でチームを組みます。

きめんどうし(かしこさアップ)・アークデーモン(かしこさアップ)・あくましんかん(HPアップ)。

このモンスター達がストーンマンに与えるダメージはメラミ(451)・イオナズン(549)・ベギラマ(540)です。

さらにスーパーハイテンションを使用すればメラミ(677)・イオナズン(823)・ベギラマ(810)で合計2310。

1ターンで2310なので2ターン目には勝利間違いないです。

しかし、残念ながら相手の状態異常の方が圧倒的に早く攻撃するため3体とも攻撃するのは無理でしょう。

状態異常系3体チームに物理攻撃top3のチームを勝負させても結果は同じことです。

つまり、この状態異常3体チームを相手にHP0で勝利するのはまず無理と思ってください。

次に②について見てみます。

勇気を溜めるには光の玉、モリーレンタルチームがベストですがその中で最も勝てそうなチームがあります。

さまようよろい・おおきづち・おどる宝石です。

この3体はこもりうたとあまい息に耐性があるため、ミミック(おばけきのこ)・ドラキーマ・マミーチームが出た時にはかなりの確率で勝利できると思います。

戦い方はマミーのラリホーをおどる宝石のマホトーンで封じ込め、残りさまようよろいは確実に勇気を溜めるようにキングダムソード、おおきづちはパワースタンプで会心の一撃を狙います。

1ターン目に会心の一撃が出た場合、運がよければ3ターン目には勇気が溜まるでしょう。(もちろん、光の玉を使用します。)

ただし、いくら耐性があるといっても眠る時は眠りますので確実とは言い切れません。

しかし、おどる宝石がマミーのラリホーを封じている限り勇気がたまらなくても③の状態に移行して勝利できます。

これがモリーレンタルチームが状態異常チームに強いと言われるゆえんです。

しかし、ストーンマン+状態異常2体のチーム(マミーを含む)となると一気に形勢が逆転してしまいます。

ストーンマンが壁になりマホトーンがマミーに届かないからです。

こうなってしまうと確実に4ターン目には勇気を溜めさす結果となり敗北が濃厚となります。

つまり、状態異常3体では攻略できたチームもストーンマンが加わる事により全く歯が立たなくなります。

ちなみにキラーパンサー・スカルライダー・おばけきのこやキラーパンサー・ドラキーマ・キラーマシン3が勝ったチームは状態異常3体のチームでストーンマン+状態異常2体には勝てていません。

こうなってくるとストーンマン+状態異常に太刀打ちできるチームがなくなってきます。

あの合体モンスターですらラリホーには眠ってしまいますので、確実には勝てません。

本当にどうすればよいのでしょうね。

ここで終わってしまうと結局、状態異常チームを増やす結果となってしまいます。

そこで私は考案しました名づけて『ぱるぷんてチーム』

これは状態異常チーム専用に考え出しましたが、現在使用されている有名デッキのほとんどに対応できる非常に優れたチームです。

ただし、余裕で勝てるチームもありますので最強ではありません。

そして、勝ち方は綺麗とは程遠く醜く雑草のような戦い方ですが戦っています。(ガンジーのように非暴力ではありません。)

状態異常チームと戦い勝つときは必ず③でしかありません。

ここでおさらいをしておきましょう。

状態異常チームが勝てる唯一の方法はオーブをためることです。

では、オーブをためることを阻止できれば勝ちに繋がって行きます。

と言う事で光の玉を使用すると仮定して、どれくらい邪魔をすればオーブがたまらないかを計算しました。

結果、3ターン目までにSPカードの使用を含めて相手を4回行動不能、4ターン目までに5回行動不能にすれば必ず最終ターンまでもつれ込みます。(注:相手が常に状態異常攻撃をして会心の一撃が出ない事が前提です。)


ひょっとすると間違っているかも知れませんが大体こんな感じです。

では、実際にどうすればこんな事ができるのでしょうか?

・・・とういことでぱるぷんてチームを発表します。

『きめんどうし・ストーンマン・死霊の騎士』

これが状態異常チームに効果がかなりあります。

ボタンはもちろん、何も考えずに赤連打。

1ターン目にこちらのストーンマンが眠っていたら、迷わず2ターン目に魅惑の眼差し。

大丈夫なら2ターン目、赤連打。

3ターン目は強制的に魅惑の眼差し。

4ターン目も赤連打。

最終ターンはメラミ・立ちふさがる・ヒャドでめでたくHP勝利です。

このチームが最も苦戦するのがおばけきのこが加わったチームです。

これで最強の状態異常チームとも互角以上に渡り合えますよ。

さらに良い事は打撃系チーム(ゴーレム・サイレス・バーサーカーやゾンビデッキにも対応しております。)

対戦できる余裕がある人は大会前に皆の前で見せ付けてください。

そうすれば、状態異常チームを控える人が増えるのではないでしょうか。

ちなみにどのチームでもそうですが絶対に勝てるわけではありませんのでくれぐれもお間違いのないようにしてください。








PR
2008/08/07 (Thu) | Trackback() | Comment(8) | ドラゴンクエストモンスターバトルロード
COMMENTS
NAME :
TITLE :
COLOR :
MAIL :
URL :
COMMENT :
PASS :

無題

こんばんは、けんパパです。

『きめんどうし・ストーンマン・死霊の騎士』
ふむふむ、相手に スト-ンマンがいたら 強そうですね。
今度、検証します。

ところで のろいはスト-ンマンにどの程度効果があるのでしょう?効きやすいみたいですけど 2回に1回くらい のろわれるのでしょうか?特に マミ-はどのくらい呪われるか検証が必要ですね。

3ターン目までにSPカードの使用を含めて相手を4回行動不能 → これは 正解と私も思います。

4ターン目までに5回行動不能にすれば必ず最終ターンまでもつれ込みます。→私の 計算では 8体行動不能にしないと 剣が立つような・・・。または 2,3,4タ-ンのはじめに 必ず1体
寝ているとしても、6体行動不能にしないと 剣が立つような・・・計算です。
ちなみに、3タ-ン終了時点まで4体 行動不能だったなら 4タ-ン開始時、入力終了時点で ゆうきは満タンのはずです。つまり 最終タ-ンは ほぼムリ?
誰か 計算 得意な方いますか?

「状態異常系3体チームには、モリーレンタルチームが状態異常チームに強いと言われるゆえんです。」

そうこれは、私も思いますが、マホト-ンがラリホ-を封じれば モリ-が勝ち、マホト-ンでラリホ-を封じられなければ
状態異常系3体チームが勝ちやすいです。モリ-は ラリホ-で3体ねむ-が結構あります。
マホト-ンが不確実なのです。マホト-ン 100%効けば、モリ-使いたいですね。
だから 状態異常系3体チームに 90%の確率で勝てるデッキを作りたい。これが 今の私の野望です。今の私の少ない 脳みそではムリ?orz 。

Re:無題
けんパパさん、こんばんは。
SPカードと攻撃時の状態異常を混同していました。
正しくはまた別の記事で書きます。
今日は自信満々で対戦に向かいましたが、子供たちの状態上にズタボロにされました。(たかすさんに教えてもらった偽造カードを使って。)
チームはストーンマン・おばけきのこ・マミーですが、このおばけきのこが曲者でどうにも対処できません。
以前の検証ではストーンマン・ドラキーマ・マミーで魅惑の眼差しはほぼ3体に効いていたのですが、おばけきのこに代わった途端にマミーにしか効かなくなりました。(ひょっとしてストーンマンの耐性が強い方に引っ張られているのでしょうかね。)
とりあえず、今の段階ではおばけきのこが入ったチームには勝てません。
そして、死霊の騎士の呪いの発動率ですがストーンマン出ればラッキー程度でしかありません。
ドラキーだとこもりうたに弱くなりすぎるし、スカルライダーだとあまい息に弱いしでこちらになりました。
もっと良いのがプチアーノンなのですが、これを使用すると状態異常チームとなんら変わりのないチームになりますので辞めました。

おどる宝石のマホトーンは数回しか出していないのですが、マミーには全てヒットしましたよ。(ただの偶然かもしれませんが)
ですので、あとはおどる宝石の攻撃が先かマミーのラリホーが先かとなってきますね。
状態異常3体チームでしたら結構勝てるチームはあると思いますよ。(出来るだけ、先制攻撃が出来るチームが有利だと思います。)
状態異常に90%の確率で勝てるチームはすごいですね。
私もそれくらいの意気込みでがんばってみます。

子供(兄)の使っているチームの中に一つ面白いチームがありますので紹介します。
プチアーノン・マドハンド・おどる宝石です。
通称:おちょくりチームと読んでいますが状態異常にかなりの耐性がありひょっとすると結構いけるんじゃないかなぁ~とも思います。
ただ、使うにはそれなりに癖がありますので慣れが必要です。



無題

おー
早く試したいです
ダブルスキャンはなにがいいですか
Re:無題
スペードさん、こんばんは。

けんパパさんの所にコメントしたのですが、おばけきのこが入ってしまうと勝てません。
やはり、状態異常攻略は難しいですね。
今、私が使用しているのはきめんどうし(かしこさ)・ストーンマン(HP)・死霊の騎士(HP)です。
まだまだ、先が長そうです。



無題

こんばんわ。
ガンジー戦法とは面白いネーミングですね。
きめんどうし かしこさアップ
ストーンマン 力アップ
死霊の騎士 HPアップ
でしょうか?

自分のデッキの不具合に気付いてしまいました。
おどる宝石、ミミック、キラーマシン2だと、
キラーマシン2が寝せた相手モンスターを攻撃で起こすパターンが多そうです。以前にキラーマシン2のところが
ぼうれい剣士のチームがガンジー戦法チームを破って優勝していたのはそれなりの理由があったのですね。
Re:無題
斧使いさん、こんばんは。

きめんどうし(かしこさ)・ストーンマン(HP)・死霊の騎士(HP)ですが、ストーンマンはどれをダブルスキャンしても変わりがないと思いますよ。(どうせ相手は攻撃してこないし、こちらも盾代わりにしかしませんのでw)

キラーマシン2もぼうれい剣士も全体攻撃を持っていますので眠らせた相手を起こす確率は同じだと思います。(SP使用時)
おそらく、ぼうれい剣士を選んだ理由はこもりうたにもあまい息にも耐性が普通で会心の一撃が出やすいのが理由ではないでしょうか。



満を持して

□ ぱるぷんてさま

 こんにちは!『ぱるぷんてチーム』デビューですね!!前コメにアドバイス頂き有難うございました。HPを削り切ることに執着してはイケなかったんですね。

 実際、大会会場で「ぱるぷんてチームで行け!」なんて言ったら会場の皆さんは「このチームで必殺技パルプンテ出るの~!?」とメダパニ喰らわしちゃいそうですね。

 当地区では、今シーズンはストーン&状態異常2体は未登場ですが(前シーズはストーン・おばけ・ドラキーマを使ってる方が居りました)、その時は有難く使わせてもらう機会がある思います(その前に対戦で確認したい欲求に駆られてます)。3体状態異常の場合はSP発動ターンの逆攻撃考慮で死霊→じんめんじゅ、とかもどうかなとバリエーションも検討してみたい気がします。

 とりあえず、これはってのが思いつかなかったので、苦しい時はぱるぷんて神頼みで少し気持ち的に楽になった気がします。この後も色々と考えてみますが期待薄です…さて、鬼門の1回戦は何で行こうと思ったら…万能な…いきなり、神デッキ(と自分の中では呼びます)か~!!
Re:満を持して
たかすさん、こんばんは。

このチームも今日子供と対戦してボロ負けを喫してしまいました。
おばけきのこがやばいんですよ。
ストーンマンもきめんどうしも死霊の騎士も全部おばけきのこに眠らされるのです。
ミミックではこういったことが無かったのに同じあまい息でも効き方が違うのでしょうかね。(子供談)
たかすさんの検討しようとしたチームにストーンマン・アークデーモン・あくましんかんってのがあったと思いますが、ひょっとすると勝てるかも知れません。
1ターン目は立ちふさがる・イオナズン・ベギラマ。(ストーンマンが眠らない事を祈りつつ)
2ターン目はSPで魅惑の眼差し挿入でイオナズン・ベギラマの発動を祈る。
ここまで来れば勝てたも同然です。(多分)
メラゾーマデッキも試してみました。(相手がおばけきのこ・マミー・ストーンマン)
運良くメラゾーマを2発食らわすことが出来、もう少しでHP0に出来ると思い(その時のHP370)もう一度メラゾーマを選択して、あえなく撃沈(とまどいながら攻撃に変化)。
かなり惜しいところまで行きました。
まだまだ、状態異常対策チーム検証は続きそうです。
ただ、すこし希望が見えた事もありましたので何とかなるかも知れないです。


光の玉の偽造カード作成方法ありがとうございました。
おかげさまで、いかに光の玉がやばいものかがわかりました。



無題

こんばんは、けんパパです。
そうそう、 おばけ みわくに強いですからね。(燃えますけど。)
おばけは みわくに強い、すばやいで、ミミックは こもりに強い、パフに強いで 使いわけですかねえ。

マホト-ンは 結構ヒットするとな、メモメモ。

おちょくり チ-ム 検証してみます。

ちなみにマイデ-タでは、こもり、ラリホ-、あまいに 強い3体は、バトレ、キラパン、マドハンドです。確かに状態異常にはかかりにくいが、3体の 異常波状攻撃の前に 撃沈でした。よって、3体異常チ-ムに勝つには、状態異常に強い2体+異常1体が ベストなのかなあと最近思っています。
Re:無題
けんパパさん、こんばんは。

3体状態異常チームに勝つには絶対に状態異常を1体入れないといけませんね。
私も3体状態異常に勝ったチームを数回目撃していますが、全て1体は状態異常モンスターが入っていました。
さらに状態異常攻撃が来るよりも先に攻撃を仕掛けられるモンスターで固められているように思います。
そうなってくると、やはりキラーパンサーは必須になってきますね。



無題

どうも(^^
自分は状態異常チームと勝負するとき
キラパン、キノコ、バトレの3体で挑んでいます
おばけキノコ次第ですが、2回ほど先に動ければ
後は魅惑を刺して勝てる感じです
(キノコが先に動けない場合は・・・微妙です)

ただしこのデッキではモリーレンタルに勝てません
なので、1回戦で相手が何を使って来るか分らないとなると
キノコ、マミーは必須となってしまい
「これじゃ状態異常と変わらないなぁ・・(=-=;」
っと頭を悩ませております。。。

それにバトレを入れないと火に弱くなってしまうのも難点です
状態異常を打ち破るのは相当難しいですね
Re:無題
ふんどし犬さん、こんばんは。

キラーパンサー・おばけきのこ・バトルレックスで今度試してみます。(貴重な情報ありがとうございます。)
最近、モリーレンタルチームを見なくなったのですが、やはりマミーを敬遠してのことなのでしょうかね。
状態異常チームを打ち破る時にはROM神を味方につけないといけないですね。
今度はオカルト的な会心の一撃が出る周期みたいなものを検証していきましょうかね。(1ターン目は何秒後に攻撃選択ボタンを押せば良いとか・・・・)



きのこレス前提ですね、ラジャー!

 こんにちは、偽造は聞こえが悪いので『私的利用の範囲でレプリカの作成手順のヒントを頂いた』(長が!)と表現頂けると有難いです(^^;ウソ!実際は気にしてません。

 本デッキのポイントに『みわく』の効きき具合が左右していたとは思ってませんでした。自分も、特にペア戦ですが魅惑に耐性を高めるために、きのこを選択したりといった事はありました(みわく耐性ありで、ぱふ普通はあとバトレぐらい)。

 使用上の注意事項了解しました。選択の範囲が増えました事には変わりませんので、あとは心して選択致します。

 なんだか、こちらのコメント読むのに夢中でデッキ検討出来ずに、これでオネムになりそうです(自分の耐性が低すぎ)…
Re:きのこレス前提ですね、ラジャー!
たかすさん、こんばんは。

偽造と書けば悪い事をしたみたいですが、レプリカとなると芸術品を連想しなんだか罪の意識が薄れますね。w
あっ、別に個人で使用するだけだったら問題ないんですよね。(利益目的が処罰されるだけのはず・・・)

このチームでの魅惑の眼差しもしくはぱふぱふの使いどころは非常に難しいです。
一応の決まりごとでストーンマンが眠ってしまった次のターンとしていますが、1ターン目の最初に投入で2もしくは3体を眠らせ、相手が起きた所でメダパニが再度混乱に行けば一方的な試合に出来ます。(ただし、SP時にメダパニがくるとは限りませんから・・・)
状態異常3体の場合は1ターン目の方が良いかも知れませんね。
さらに改良するときめんどうしのところをドラキーマにすると相手のストーンマンの壁の意味がかなりなくなります。
まだまだ、未開発の部分が多いのでチーム・戦略自体にも更なる改良が必要です。



無題

こんばんは。
こちらではストーンマン・ドラキーマ・マミーの状態異常が
多いので検証しました。
チームゴールドマン・死霊・キラパンで互角でした。      (SPは攻撃系。)勝ったり負けたり。
ただ相手光の玉で立ちふさがった場合はいいのですが、
たたきつけられるとつらいようですが。
おばけきのこねえ・・・昔からなんかミミックより甘い息がききやすい感じがしてますけどね。会心はミミックのほうが出やすいかと。
Re:無題
うぃんうっどさん、こんばんは。

ゴールドマン・死霊の騎士・キラーパンサーで互角でしたか。
ゴールドマンは耐性的に全て普通以上みたいなのですが、私が見たところマミーにかなり眠らされていましたよ。(ROMの関係なんでしょうかね。)
文面から見るとHPを0にしたと言うことですよね。(4ターン終了時までに)
う~ん、状態異常系の戦い方も進化されると辛いですよね。

おばけきのことミミックだとやはりおばけきのこのあまい息の方が効きやすいように感じますよね。(実際にはどうなんでしょうね。)
会心はミミックの方が確かに多い気がしますが、一度会心がでると連発するのはおばけきのこの方のような気がします。(これは当事者のイメージなのでなんともいえませんね。)



TRACKBACKs
トラックバックURL: