忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/02/22 (Sat) |

今日の疑問

皆さんのコメントに記入しているのですが、本日状態異常対策チーム通称:ぱるぷんてちーむでストーンマン・おばけきのこ・マミーと対戦しました。

結果:7戦0勝7敗の完敗です。

そして疑問に思ったことがありました。

お互い、ストーンマンが立ちふさがるを選択しています。

しかし、決まってストーンマンの立ちふさがるが先に発動するのが状態異常チームの方です。

もう、このまま続けても勝てないのを悟ったので別のチームを用意しました。

ストーンマン・マミー・死霊の騎士です。

そして、試合をしていくと今度はマミーが新たに加わった方のストーンマンの立ちふさがるが先に行動を起こした気がしました。(不確定ですみません。)

次に魅惑の眼差しについてです。

数日前にぱるぷんてチームの検証を行なった時、状態異常チームはストーンマン・ドラキーマ・マミーでした。

魅惑の眼差しがほぼ3体にヒットしていましたが、今回はマミーにしかヒットしません。

ウィナーズガイドにはストーンマン(普通)、ドラキーマ(弱い)、おばけきのこ(強い)、マミー(恐らく弱い)となっています。

ここでの疑問はなぜストーンマンがチームによって効きが違うのかと言う事です。

確かに数回しかプレイしていないのにおかしいと言うのはこっけいかも知れませんが、仮説として普通の耐性というものは味方チームの耐性に左右されるのではないかと思ってきました。

ストーンマン・ドラキーマ・マミーでは(普通)・(弱い)・(弱い)なので弱いになりやすく。

ストーンマン・おばけきのこ・マミーでは(普通)・(強い)・(弱い)ですが強いや弱いにも+1と+2がありおばけきのこは強いの+2、マミーは弱いの+1だと思います。

そうすれば、ストーンマンはやや強いの方に傾き、魅惑の眼差しがマミーにしか効かなくなったのも頷けます。(あくまでも仮説ですから)

そう考えれば、ストーンマンの立ちふさがるの順序についても総合先行力の違いで順番が変わったと思えます。(これも仮説です。)

こうなってくると、カードに書かれていないマスクデータと言うものの存在があるような気がしてならなくなります。

誰かこの筐体のプログラムを解析してください。




PR
2008/08/09 (Sat) | Trackback() | Comment(9) | ドラゴンクエストモンスターバトルロード
COMMENTS
NAME :
TITLE :
COLOR :
MAIL :
URL :
COMMENT :
PASS :

無題

こちらでも光の玉つくりたいのですがバーコードがわかってもつくれません
詳しく教えテクダサイ
本当の本当におねがいします
Re:無題
スペードさん、こんばんは。

バーコードを作るにはカラープリンターとエクセルをが必要となってきます。
まず、エクセルを開きカラーバーコードの情報をB1のセルから順番に色をつけていきます。
そして、色をつけたセル(5×5)をドラッグします。
次に[書式]→[行]→[高さ]→行の高さに4.25を入力。
同じく[書式]→[列]→[幅]→列幅に0.38を入力。
最後に周りを枠線で囲みます。
このまま、用紙設定をA4に設定して印刷すればカラーバーコードの作成は終了です。
印刷されたものをやや余白を残しながら切り取り、使用しなくなったカードのバーコードの上から糊で貼れば完成です。
くれぐれも、利益目的での使用はしないでください。
あくまで、個人でゲームをするために留めて置いてください。



申し訳ございません。

斧使いさん、こんにちは。
携帯でコメントを操作していたら間違って削除ボタンを押してしまいました。(本当に申し訳ありません。)
内容をまったく見ていなかったので、もしよろしければもう一度投稿お願いしたいのですが・・・。
お手数ですがよろしくお願いします。


無題

何をコメントしていたかうろ覚えですが、おばけきのこに関しては
マミーと2体がぱふぱふに弱くなるので自分だったら「魅惑のまなざし」を止めて「ぱふぱふ」に切り替えます。
タイミングとしてはストーンマンが寝てからですね。

今日は用事で大会に行けないため、明日の年齢無制限にターゲットを絞っています。光の玉なしでどう状態異常に対処するか、自分なりに悩んだ末のデッキは
おどる宝石・ミミック・マドハンド
です。通常デッキがきたら火力の差で撃沈かも。
Re:無題
斧使いさん、こんばんは。

再度の投稿ありがとうございます。
おばけきのこに関しては一度ぱふぱふに切り替えたところ、3体ともしびれました。(運が良かったと思います。)
そのあと、きめんどうしにメダパニが出ていれば勝てたのですが、メラミでした。
タイミングは一応ストーンマンが眠った後と書いていますが、1ターン目に投入でも構わないと思います。
ただ、SP投入で1体しか状態異常にならなかった場合は負けと思ってくださいね。

無制限では容赦なしに状態異常が出てきますよ。(大人も必死ですから。w)
勝とうとするなら光の玉使用の状態異常が最もかつ確率は高いですよ。
あの、合体モンスターでさえやられまくりの状態ですから。
おどる宝石・ミミック・マドハンド はかなりいけそうですね。
ただ、普通のチームが出てくると勇気を溜めを狙いにいくしかなさそうですね。(相手にもよりますが。)
健闘を祈っております。



状態異常おかわり頂きました

□ ぱるぷんてさま
 こんにちは、光の玉の登場で“すばやさ”による先制の逆転やガイドブックの状態異常耐性の有無に反する結果にかなりナーバスになる状況がありますね(それを前提にしてのギリギリ対策デッキですし)。

 基本、確率の問題ですので母数は多くないとハッキリ言えないのは重々承知とは思いますが、これに集約されちゃうんでしょうか。ここに多くの有志の方々の報告が集まると情報の精度が高まりますよね。自分も参加したいのは山々なのですが、モンバト対戦台の無い超ド田舎に帰省予定です。その後でも話題が続いてましたら喜んでお手伝いさせて頂きます。

 今回の内容ですが、自分がもし開発者なら、ゲームシステムの大勢に影響が無い部分で、このような複雑なアルゴリズムは動作検証やデバグ作業工数を考えても採用しないと思うのですが…ただ、モノがドラクエだけにマニアックな開発者が居るかもしれませんのでなんとも(^^;答えは開発者のみが知るでしょう(インサイダーが居ない限り)。こちらが出来るのは地道なデータの蓄積ですね(あとはVJ)。

 また今回の内容とは関係ないのですが、人間、自分が確率に反して良い結果の時は「ラッキー」で忘れてしまうのですが、耐性があるのに状態異常を喰らうと「おかしい」と記憶に刻まれる事って多いですよね(それが負けにつながったら尚更)。 ですので「経験上こう」と言うのはかなり主観が含まれる危険性があるので情報の取捨選択に気を付ける必要があると思います。例えば以前、自分が書きました“バトルレックスは、こもりうたで結構寝る”は最たるものです。全く統計的検証してません(今更ですが(^^;スミマセン)。

 当たり前のことを繰り返しただけで力になれず申し訳ありません。あ、それとカードキングさまの所の検証結果ではマミーは、ぱふぱふ;効き易い、魅惑;普通だそうです。


 さて本日、シングル戦に参加しました。何とエントリー15組で全員参加となりました。例のファミリーさんは前回・前々回の優勝で満足したのか姿はありませんでした。

 結果、1回戦は前シーズンでよくお見かけした常連さん。状態異常は無いだろうと思いましたが、前回よりちょっと耐性を上げて、おばけきのこ・ドラキー・キラーパンサーで行く事にしました。

 相手のデッキは、モニタでスキャンの様子が分かります。おばけ…「かぶったなー」、ドラキーマ…「えっ!もしかして…」、マミー「また…」、そしでSPは玉でした。結果、またも1回戦負けでした。

 実は、先制のドラキーでドラキーマがマヒって、相手のあまい息が全ミスもあったりで、こちらも玉だったら勝てたのですが、使ったSPはギガデインで「それじゃ削りきれないよ…」と敗戦確信でした(まだ、ぱふなら望みアリでしたが)。

 状態異常のとの戦い方も教えてなかったし、モンバトプレイ自体が2週間ぶりでゲーム感もニブっていたのでしょう。終わってから「光の玉だったら勝てたよね?」と息子、(遅いよ…)ま出来るだけ光の玉は使うなって指示してたんで(但し、相手も玉使って、こっちが溜まりそうなら使っていいよと)いたし方ない部分はあります。もう玉アリでも良いので、裏黒優勝カード欲しいです。ここまできたら状態異常はなんとかリミッター有効で行こうと思います。

 当家に勝利した状態異常デッキですが、準決勝で楽勝と思われた、ミミック・ギガンテス・おおきづち&玉に脅威のパワスタ会心3連発(1/8の確率ですよ)で同ターンとどめ、最終ターンHP判定で負けちゃいました。

 優勝は状態異常(当家対戦者と同デッキ)&玉を1回戦で使用し(状態のみデッキは1回戦だけです。やはり相手の分からない1回戦は確実にとの狙いでしょう…リミッター危うし…)以降、相手対策&玉でストイックに勝ちにこだわった見慣れぬお子様が優勝しました。バックに沢山バッチ着けてましたので夏休みで帰省がてら参加でしょうか?

 これで当家は8/30まで大会参加は無しです。明日はお土産を買ったり、準備したり、ラジ…、帰省モードに入ります。


 「状態異常倒したよー」って報告が沢山書き込まれることを祈ってます。ところで、ここは携帯からは閲覧可能なのでしょうか?可能なら気軽に見れそうですが、親指がツルので書き込みはないでしょうけど(^^;;メールも苦手さ。と言うか書けなくとなると思うとふっと我に返り、自分のブログかのように書きマクってしまってる自分に気が付き…イツモ長文申し訳ありませんm(_ _)m。


□ スペードさま

 カラーコードですが、Excelが無い場合は、ご紹介した(説明した方法で出てくるwebサイト)をクマなく読んでみると、ペイントでの作り方の分かりますよ(リンクがあります)。

 質問する場合は、ここが分からないとか具体的に質問されると答えやすいですし、質問の繰り返しにならなくて良いと思います。結局は何を使っても良いのですが、5×5の四角模様をカードのコードの大きさになるように印刷出来れば良いのです(セルの大きさや印刷倍率を設定変更しながら)。
Re:状態異常おかわり頂きました
たかすさん、こんばんは。

VJのデータ量は確かにすごいと思うのですが、平均のみを公表している結果ですのでそれが本当に正しいかと言われれば、疑問に思うのです。(ある意味正しいのですが)
ある対戦のときは非常に効きやすく、ある対戦の時は全く効かないということが出てくると全てのゲーム対戦を総合すると普通ですが、これを信じた読者は酷い結果になると思うのです。(まあ、たかだか5ターンですので全てが確率的にありうる数字の範疇なのですが・・・)
結論から言いますと、たかすさんのおっしゃるとおり複雑なプログラミング(マスクデータ)は無いと思います。
あるのは自分の経験からでた勝手なイメージがVJと相反する結果であった時に疑心暗鬼に陥り、結論付けるためにマスクデータの存在を持ち出すのだと思います。
またまた、勝手な思い込みかもしれませんが魅惑は検証していた十数回全て寝ておりました。(運が良かっただけなのでしょうね。)

大会は抽選なしでラッキーでしたね。
試合の方もドラキーのマヒ、あまい息の全ミスとこの上ないチャンスでしたね。
ただ、このチームだとおばけきのこが状態異常に応戦している以上火力不足になりますから、SPは状態異常でしたね。(惜しい)
子供にそこまで求めるのは高学年になってからですよね。

確かに1シーズンで1回以上は優勝したいですから、確実に狙っていくなら光の玉+状態異常の選択も問題ないと思いますよ。(使えるものは使うのが上策です。)
ただ、状態異常でもストーンマンありとなしの両方を教えていないと対策(対策はないのですが状態異常同士の駆け引き)されますので、お気をつけてください。

バックに沢山の缶バッチを着けている人って・・・、ひょっとしてベージュっぽい手さげかばんの人だったりして・・・。
もし、そうだったらこちらの常連さんかも・・・。(違うとは思いますが)

私も明日(もう今日ですが)、子供と嫁を実家に送るついでに実家近くの大会にペア戦で参加予定です。
ペア戦はまだ、玉や状態異常の恐怖がないから面白いです。

しばらくは状態異常ネタで行ってると思いますので、8/30くらいでは終息になっているとは思えません。
携帯からもこのブログは閲覧可能ですよ。
『たかすさん ぱるぷんて』で先程検索すると出てきました。
他にも『ドラゴンクエスト たかすさん』で出てきますよ。

自分のブログのようにかわいがってくれている事に感謝いたします。
今後とも書きまくってください。



無題

毎回、楽しく拝見しております。初投稿です。

地元の大会も眠り3体が多いです。正直、うんざり。
一応、対抗として考えたデッキで実際に残HP勝利を
飾る事が出来ましたので、ご参考までに報告(情報提供)します。

相手は、ミミック+ドラキーマ+マミー。
こちらは、スカルライダー、きめんどうし、マミーとしました。
眠り3体に強いモンスターはご承知の通り居ないので、
あまい息は少し諦めました。
ミミックは、足払いやその他状態異常攻撃で抑える前提で考えました。

最初のターンで、こちらはいきなり魅惑をセレクト。
上手く3体にヒットしました。
スカルは最初しゃくねつ斬り(足払いじゃないのか)。
遅いきめんで再度1体(どれだか忘れました)は混乱に。
起こされたミミックがとまどい攻撃。
2ターン目はスカルが先制でマミーをマヒに。
等と続いて2ターン目以降はお互いに1~2体を状態異常にし合う形となり、こちらは最初に削った分、HP有利な展開。
光で届かないと判断し、相手は最後にギガデイン。
しかし最終ターンはこちらもしゃくねつ+メラミ+ヴィンテージを選択しましたので、残HPで勝利という展開でした。
おどるのマホトーンでマミー封じる前提にしようか悩みましたが。
また実戦結果でネタあればご提供致します。
構成デッキによってあまい息に弱くなる、などは有り得そうですね。
自分なりにラリホーを検証してきましたが、また少しずつですが、メンバーによる効果の程も試してみたいと思います。

お気に入りデッキは、おどる+キラパン+バトレです。
眠りに一番強いデッキと思ってます。
が状態異常デッキとはあまり実戦出来てないですが。
Re:無題
こぶりんさん、はじめまして。

貴重なデッキ情報をありがとうございます。
1ターン目で勝ちパターンに入りましたね。
魅惑の後の混乱はほとんど勇気を溜めさすことが出来ませんからね。
そして、スカルライダーが非常にいい仕事をしてくれましたね。
ミミックのあまい息で3体全滅は無かったのはラッキーですよね。
まあ、スカルライダーがミミックよりも先に動く事の方が多いですから大丈夫ですかね。

相手も、勇気が溜まらないと判断するとギガデインとはなかなか試合慣れしていますね。
そんな子供に勝てるのですから、ごぶりんさんの所のお子様もかなり強いですね。

また、実戦での結果があればよろしくお願いします、ここを見てくれている人達への参考になりますので。




無題

たかすさんわかりましたきおつけます
試しにペイントで作ったものをもっていきました
けっかは





大成功   
対戦でストーン状態以上光の玉で大暴れしてきました
感想はというとたしかにこれには勝てませんね
みなさんが悩むのが分かります
対戦でレプリカつかっていいんですよね
これからも皆さんと攻略を考えていくのでよろしくお願いします。
ちなみにエクセルでも作りました
どっちがおすすめですかね
ちなみにスペードは大会にでないのでレプリカに大満足しています
Re:無題
スペードさん、こんばんは。

レプリカの作成、成功おめでとうございます。
(見ず知らずの人との)対戦であまり光の玉+状態異常をやり続けると、相手に嫌がられますので程々にしときましょうね。
攻略の方はよろしくお願いしますね。



抽選突破ならず

年齢無制限の大会に行ってきましたが、田舎でいつも定員の二倍以下、昨日は定員割れだったような会場なのになぜか遠征組含めて40組超のエントリーがあり、親子ともども落選でした。
年齢無制限て人気有るのかな?
大会のほうは相変わらず状態異常+光の玉がのさばっていて
決勝はボーンファイターに切り替えた子供が勝ってました。
しりとりデッキのほうは今日のほかの参加者もそうでしたが
ボーンファイターが出てくると攻撃に転じてましたが、
前見た大会ではラリホーでよく寝ていたのに、効かないとみな思い込んでいるのかな?
対状態異常デッキらしいので一勝した主婦がいましたが
キラーパンサー、ひとくいばこ、死霊の騎士でストーンマンデッキに勝ち、
そのあとキラーパンサーをきめんどうしに変えてあと一歩で
状態異常しりとりデッキを倒せそうでしたがひとくいばこのギラが出る前に寝かされてとどめの一撃で撃沈でした。
ちなみにメダパニでなくメラミで攻めてました。

さて大会終了後に自然発生した乱入対戦で例の
おどる宝石 かしこさUP  攻撃は初回のみマホトーンであとはメラ
ミミック かしこさUP  ひたすらあまい息 最終ターンのみするどいキバ
マドハンド HP UP  足をつかむ
を試してきましたがわりといけてそうでした。
マミー、ドラキーマ、キラーマシン3の変則状態異常に
勝ちました。似たようなデッキにも2つ勝ち、最後に
あまい息対策された火力のあるデッキに力負けとなりましたが、状態異常デッキにはかなり効果ありそうです。
ラリホーに先攻されて寝ていてもこもりうたは
全ミスでかわしてました。これで相手はゆうきもたまりにくかったはず。
最終ターンでラリホーで全員寝ていましたがHP差が十分あってHP差の勝利でした。
・ミミックのかしこさをあげてもラリホー耐性はかわらなそう。
 次からはHPアップ
・おどる宝石のマホトーンはあまり効かなそう。
 メラのみで攻める。かしこさアップでOK。
・マドハンドの足をつかむはドラキーマに効果有り。
 次からは力アップにする。最終ターンは仲間を呼ぶの方がよい。

これで自分なりの対状態異常デッキは完成です。
あとは抽選突破と、息子がこのデッキを使ってくれるかどうかですね。
Re:抽選突破ならず
斧使いさん、こんばんは。

抽選漏れは残念でしたね。
年齢無制限の日曜日はかなりの人気になりますよ。
通常、子供だけで2倍でしたら親が入るだけでも4倍になりますからね。(さらに母親も加わるとすごい倍率ですね。w)
ストーンマン+状態異常にキラーパンサー、ひとくいばこ、死霊の騎士で勝利(しかもHPを0に削って)とはびっくりしました。
しんくうは・ギラ・ヒャドの攻撃ですよね。
1ターンで約1000程ダメージを与えれますから、3ターン以内に6体+ギガデインで勝利ですね。
状態異常の残り2体が気になりますが、ドラキーマは入っていましたか?
その主婦の方はすごく研究されていますね。(見習わなければ)

おどる宝石・ミミック・マドハンドはやはり強そうですね。
今日ふと思いついたのですが、おどる宝石・ミミック・ひとくいばこって状態異常チームに結構強いような気がしてたんですよ。
ですから、おどる宝石・ミミック・マドハンドはもちろん強いですよね。
おどる宝石のマホトーンはマミーに効きませんでしたか・・・。(こちらは全てヒットしていたのですが・・・)
最近、マドハンドの足をつかむがどのモンスターにも効き始めている様な気がするのは私だけでしょうか?
今日はキラーパンサーに2回連続、アークデーモンに1回(全ての足をつかむ)が行動不能にさせました。

あとは大会に出て良い結果報告を待っております。



練習

□ ぱるぷんてさま
 携帯で見れました。今、携帯で書いてますが、ここまで書いたところで疲れました。自分は携帯縛りが皆様の幸せのためかと思った次第です。では帰省いたします。
Re:練習
たかすさん、こんばんは。

携帯入力はかなり疲れますよね。
一つのコメントに20分くらいかかることがあります。

帰省はお気をつけてください。



無題

お返事有難うございました。再投稿です。

対戦台での検証は不足してますが、参考までに。
状態異常技を持つモンスターは、いずれかの眠りに弱いのが
ほとんどと考えてまして、スタンダードデッキとして、
我が家では子供と相談の結果、以下のデッキを考えています。

・おどる宝石
・キラーパンサー
・バトルレックス

いずれも2つの眠りには強く、1つの眠りが普通といった
耐性で、いずれの眠りへの耐性バランスも良いと
考えたものです。
対戦台で検証出来たら、又ご報告します。
(かなり仕事が忙しく、平日は全然行けないので、
時間かかりそうですが)
第3回の大会までは、キメラ+キラーマシン+バトルレックスをスタンダードにしてました。
マミーの出現、光の出現でテンヤワンヤです。^^;

あと、ストーンマン+ドラキーマ+マミーのデッキと
対戦台で遭遇出来たので、考えたデッキでの
検証結果です。
こちらはストーンマン+きめんどうし+スカルライダーで
挑んでみました。
結果は1勝1敗でした。
スカルが素早いので立ちふさがったストーンマンを
足払いでマヒに出来れば、遅れて発動すると考えて
加えた、きめんのメダパニで混乱させられるか?
という考えです。
こちらもストーンマンがどれだけ壁役になってくれるか?に
かかっているので、展開次第といったところかと感じました。

鉄板のデッキは無いですね...

先日、サイレスを加えたデッキ等も試しましたが、ピオリムを
唱えても、相手のラリホーが先制だったりと散々でした。

またご報告します。では。
Re:無題
ごぶりんさん、こんばんは。

まだ、データ取りの最中なのですがキラーパンサーの状態異常耐性を少し書かせていただきます。
あまい息:7/12 (眠った回数です。)
こもりうた:4/14
ラリホー:1/12
これを見るとラリホーはかなり効きにくいように見えますね。
ただ、実戦ではもっと寝ているように思います。
ちなみにこのデータとウィナーズガイドの耐性が同じでは無いのですが、仮に良く似た結果だと仮定すると、あまい息=58%(データ結果)=普通(ウィナーズガイド)、こもりうた=28%=効きにくい、ラリホー=8%=効きにくいとなります。
データ数が少ないためなんともいえませんが、あまい息の場合=50%に落ち着くのではないかと思っています。
つまり、耐性が普通と言う事は状態異常にかかる確率が50%前後ではないかと思われます。
そう考えると効きやすいは75%、効きにくいは25%くらいかなぁ~と勝手に推測しております。
この結果は後日まとめるつもりです。

キメラ+キラーマシン+バトルレックスはすごくバランスが取れていますよね。
弱点も少なく、相性によりHPアップといいことづくめでしたよね。
ペア戦に使うと結構もう一組が組みやすいですよ。

ストーンマン+ドラキーマ+マミーに鉄板デッキは存在するのですが、こちらも状態異常系が2体入ることになってしまうので、私のポリシーに反しているため公表しておりません。(それを踏まえた上での事でしたら鉄板はありませんね。)

ピオリムの効果もいまいち不明ですよね。
そもそもスピードを上げて確実に攻撃する順番がアップするとは限りませんからね。(それなら、はぐれメタルが必ず1番に攻撃をすることになりますよね。)
ピオリムで回避率もアップしてくれれば、これからの時代はオークの時代かも・・・。



TRACKBACKs
トラックバックURL: