忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/02/23 (Sun) |

激闘の末に・・・

本日・・・もう昨日になってしまってますが、大会にエントリーしてきました。

2会場あり一つはペア戦、もう一つはシングル戦だったのですが、出来るだけ試合が出来る環境の方が良いと思いシングル戦の方の会場に行きました。

エントリー数17名ということもあり、ほぼ2人の子供が出場できると思っていましたが、長男が9番目に呼ばれてから次男の番号が呼ばれません。

ひょっとして、たった一人のハズレになるんじゃないだろうかと冷や冷やしましたが、16人目で呼ばれました。(やばすぎ)

とりあえず、長男が先なのでチームを考えていました。

朝に一度、子供に打診したチームがバギクロスデッキでした。(キラーパンサー・キラーマシン3・ドラキーマ)

このチームの特徴は状態異常系(ストーンマン+状態異常2体)に対して1ターン目に恐らく大ダメージを与える事が出来、ひょっとしてそのまま眠らないモンスターが何とかHPを削ってくれるのではないだろうか・・・というものと、その他のチームが来てもそれなりに戦えるモンスターばかりを集めているという点です。(いわゆる無難なチームです。)

まだ、試した事も無いのですが、何とかなるかもねと言う事でこのチームに決めちゃいました。

そして、兄の1回戦目

兄:キラーパンサー・キラーマシン3・ドラキーマVS相手:マミー・ミミック・ドラキーマ

ギョエエッ!!って感じです。

全く見慣れない子供と親だったのですが、まさかこんなやばいチームを出してくるなんて・・・。

しかし、試合は始まります。

1ターン目:しっぷうのきば・CODE:083β・こもりうたを選択。

まずはキラーパンサーの攻撃、会心の一撃を祈りましたが通常ダメージ。

次にこちらのドラキーマの攻撃、なんとマミーとミミックを眠らせました。

次に相手のドラキーマの攻撃、キラーマシン3を眠らせ。

2ターン目:しっぷうのきば・CODE:083β・こもりうたを選択。(攻撃方法は変わらず。)

いきなりマミーのラリホーからスタート、しかし3体とも避けてくれました。

次に相手のドラキーマのこもりうた、キラーパンサーとキラーマシン3が眠りました。

こちらのドラキーマの攻撃、ドラキーマを眠らせました。

相手のミミックのあまい息でこちらのドラキーマが眠りました。(この時点でキラーパンサーとキラーマシン3は戦線復帰)

3ターン目:しっぷうのキバ・CODE:083βを選択。

相手は光の玉を使ってきました。(相手もかなり眠っているからあまり勇気が溜まっていません。)

キラーマシン3の攻撃で確実にダメージを与えます。

キラーパンサーのしっぷうのきばも確実にダメージを与えます。(出来れば会心の一撃)

次にラリホーで3体がおねむ状態に・・・。(もうだめかも・・・)

ミミックのあまい息がキラーパンサーにかかりましたが既におねむ中。

お互いのドラキーマが戦線復帰。

そして、4ターン目にこちらは魅惑の眼差しを挿入。

な・なんと3体をおねむにしちゃいました。

相手のドラキーマ・マミーと攻撃順番が過ぎたあとにこちらのドラキーマがマミーをもう一回眠らせました。

このターンで相手の勇気が溜まるかが問題だったのですが、どうやら大丈夫みたいでした。(この時点でHP差がかなり開いており勝ち確定です、但し子供にはそのことが全くわからないのでまだプレイ中)

最終ターンは相手のHPを削る事だけを考えて、しっぷうのきば・CODE:083β・はばたきを選択。

そのまま、無難にターンが終了し奇跡的に状態異常3体チーム+光の玉に勝ちました。(相手のボタン押しがまずかったために勇気がたまらなかったのかもしれません。)

試合終了と同時にホッとした表情でこちらに歩み寄ってきました。

こちらは満面の笑みで出迎えました。

次は弟の順番です。

使用するチームはもちろんアレです。

あれでわかりますかなぁ~。

モリーレンタルチーム用に開発したあの魔法使いチームです。

相手がさまようよろいをダブルスキャンしたときにお願いだからおどる宝石は出ないでと思っていると、ぼうれい剣士・しにがみきぞくとスキャンしていきました。

この瞬間に勝ったと思いました。

そして、弟の方には状態異常が1体でもいればスーパーハイテンションを辞めてギガデインかいなずまの剣にしなさいと言っていましたが、どうやらスーパーハイテンションにした模様で死霊の騎士がヒャドになり400程のダメージ、アークデーモンが計算していませんがとてつもないダメージを食らわしていました。

そして、期待のきめんどうしのメラミなんですがここで選択したのはメダパニの方でしたがスーパーハイテンションのおかげか、3体とも混乱にしてしまいました。

2ターン目はイオナズン・メラミ・ヒャドを選択して、一気に攻め立てます。

3ターン目にアークデーモンがイオナズンを放ち勝負あり。

やっぱりこのチームは強いです。(ツボにはまれば)

続く2回戦、兄の相手はこの会場をホームにしている常連さんです。

1回戦の勝利チームがボーンファイターだったので、次はキングミミックもしくはスーパーキラーマシンではないだろうかと予想しながらチームを組み立てていきました。

2回戦 兄:キラーパンサー・おばけきのこ・スカルライダーVS相手:死霊の騎士・マドハンド・アークデーモン。

チーム顔合わせとなった時に相手の親は負けたぁ~と言っていましたが、私的にはほぼ互角の戦いだと思っていました。

兄の選択した内容はしっぷうのきば・あまい息・足払い。

あまい息で死霊の騎士を眠らせるものの、アークデーモンのイオナズンは大ダメージ、マドハンドの足をつかむは何とかキラーパンサーが避けてくれました。

2ターン目はあまい息の効きがいまいちと思い、頭突きに変更していました。(相手は光の玉を使用。)

これが功を奏し、会心の一撃、続くキラーパンサーにも会心の一撃が出てHP的にはかなりの差が生まれ始めていました。

3ターン目はこちらがギガデインでHPを削るものの0まではもっていけない数字です。

そして、相手の勇気を見るとすでに溜まっています。

こちらを見るとまだ溜まりきれておらず、残り2体(おばけきのこ・キラーパンサー)で溜まるのかどうかが微妙な所でした。

まずはおばけきのこの頭突きで会心を祈りましたが、痛恨のミス。(これで勝ちを諦めました。)

そして、キラーパンサーに会心を期待しましたがやはり出ず溜まっていないだろうなぁ~と思ったら、ギリギリでためっていました。

4ターン目はお互いにとどめの一撃を出し合い。

最終ターンへもちろん、一気に勝負がつき何とか2回戦も勝ちました。

続く弟の2回戦は相手チームが1回戦にアークデーモン・ミミック・バトルレックスで勝った事から、アークデーモンを眠らせるにはこもりうたなのでドラキーマを入れて、ミミックに攻撃するには炎系のきめんどうしかおどる宝石を入れて、ミミックのあまい息を確実に避けて尚且つ、バトルレックスの弱点を突くのはキラーマシン1・3と計算していくと相性が良いのが見つかりました。

荒野/ダンジョンチームです。(ドラキーマ・キラーマシン3・きめんどうし)

このチームはパッと見ると思いっきり状態異常系チームです。

このブログでかなり非難しておきながら、使うのはやや肩身の狭い思いですが、私はきめんどうしをメダパニにすることなんて全く頭に無く、メラミオンリーで勝負しろと指示しておりました。(まあ、兄じゃないから指示なんて全くの無駄なんですが・・・)

2回戦 弟:ドラキーマ・キラーマシン3・きめんどうしVS相手:マミー・死霊の騎士・アークデーモン。

あれれ、かなりチーム編成してきている、でもアークデーモンがいたことにはラッキー以外の何ものでもないです。

さらにラリホーに結構耐性があるからこれまたラッキー。

ひょっとしていけるかも・・・と淡い期待をしていました。(ちなみにこの試合を弟が勝てば兄弟対決です。)

先制攻撃はドラキーマでこもりうた、やはりアークデーモンを眠らせました。(ついでに死霊の騎士も)

次はラリホー、もちろん3体とも効きません。

キラーマシン3のCODE:083βで確実にダメージ。

そして、お待ちかねのきめんどうし、マミーに飛んでけと祈ってると本当に行っちゃいました。(600オーバーの大ダメージ)

2ターン目、相手は光の玉を使用。(もうこればっかりだ。)

相手はまたもラリホーを唱えますが、3体ともミス。

死霊の騎士はヒャドで確実にダメージを与えてきます。

キラーマシン3はCODE:233を使用して全体攻撃に・・・。(アークデーモンを起こしてしまいました。)

アークデーモンはとまどいながら攻撃。

お待ちかねのきめんどうしはまたもマミーにメラミをぶっ放します。(600オーバー)

ドラキーマはアークデーモンとマミーを眠らせました。

この時点で勝ちを確信していましたが、3ターン目に弟は飛んでもない事をしてくれました。

なんとぱふぱふを挿入したのです。(2体も眠っているのにですよ。)

この時点で相手のHPが1000程になっているので、眠っていようがお構いなしでギガデインです。(そして2体が必ず攻撃してくれるので勝利)

しかし、なぜだかぱふぱふ、残りの1体もシビレさせはしましたがこのターンで決着できず。

次のターンの攻撃選択でまたも失敗、はばたきを選択せずにこもりうたを選択。(勝負どころなのでひたすら攻撃が基本)

結局、このターンで60程相手のHPを余らしてしまい逆にとどめの一撃を喰らいTHE END。(兄弟対決の夢がついえました)

どうこう考えている暇がありません。

弟に勝った相手が兄の相手なのですから、恐らく時間が無いので今のままで来るだろうと思って、先程こちらの使用したチームのおばけきのこをドラキーマに変更して勝負に挑みました。

3回戦 兄:キラーパンサー・ドラキーマ・スカルライダーVS相手:ミミック・キラーマシン2・アークデーモン。

う~ん、微妙な戦いです。

お互いが相手の状態異常系に効きやすいからです。

まずは相手のミミックから攻撃、キラーパンサーがおねむしちゃいました。(ドラキーマが助かっただけでもOK)

ドラキーマのこもりうたはキラーマシン2にヒット。(アークデーモンにも効いて欲しい。)

スカルライダーの足払いがミミックを直撃、転ばしました。

2ターン目、またも光の玉を使用してきました。(これで4ターン以内決着を強いられる。)

ミミックがいない分、こちらが有利に試合を運んでいけます。

ドラキーマはこのターンでアークデーモンを眠らせました。

3ターン目、こちらもいなずまの剣を使用してHPを削りに入ります。

ミミックのあまい息がキラーパンサーを眠り状態へ。

こもりうたはアークデーモンを眠り状態へ。(2体眠らせれない。)

4ターン目、子供は自分の勇気のたまり具合を見てHP判定になるのを確信したみたいでスカルライダーを足払いからしゃくねつ斬りに変更していました。(ここら辺が弟と違う。)

結局、最終ターンはとどめの打ち消しあいでHP判定で勝利しました。

いよいよ決勝戦です。

相手は私が尊敬する常連さんの子供を破っての見慣れない子供です。(恐らく、1回戦の状態異常3体の兄弟だと思います。)

前回のチームが森/草原チームだったのを覚えていて、大幅変更はないと判断して、ストーンマン・アークデーモン・あくましんかんを選択しました。

決勝戦 兄:ストーンマン・アークデーモン・あくましんかんVS相手:ドラキー・スライム・スカルライダー。

やはり、ストーンマンは正解だったと思っていましたがスピードがかなり違っていますので全て相手が先手攻撃からはじまります。

1ターン目に相手はいきなりぱふぱふを使用。(かなり試合慣れしていると判断。)

もちろん、アークデーモンとあくましんかんはしびれています。

ストーンマンは誰もいないのに立ちふさがっています。(まあ、ダメージ軽減が出来ていいんですけどね。)

相手の会心が出ない事と状態異常にかからないことだけを祈りながら見ていました。

2ターン目からは相手はストーンマンの特性を知ってか知らずか、スライムはミラクルフラッシュに切り替え、特技系で攻めてくるようになっています。(会心が出ないだけ良いんですがね。)

こちらはイオナズンとベギラマだけで勝負をしていきます。

ベギラマは結構なダメージを与えるのですが、イオナズンがいまいちでした。(ただ、相手は避けるのが得意なのでくしざしに選択は出来ません。)

3ターン目終了時に次のターンで相手の勇気が溜まるのがわかりました。(観客なので)

私は兄が何を選択するのか興味がありました。(ちなみに私は魅惑の眼差しを選択していました。←これでは負け決定でした。)

兄はギガデインでHPを削りこのターンで勝負を決めに行くようです。

結果、相手の攻撃を全て受け止めこちらの攻撃(何が出るかわからないのですが)がベギラマになった瞬間勝ちが確定しました。

そして、兄の優勝が決定しました。

弟に続き兄も優勝でき、これで一安心です。

あとは年齢無制限で私が優勝するのみですが、これは一筋縄ではいかないでしょうね。

次回はペア戦に力を入れて行きたいと思います。









PR
2008/08/03 (Sun) | Trackback() | Comment(8) | ドラゴンクエストモンスターバトルロード
COMMENTS
NAME :
TITLE :
COLOR :
MAIL :
URL :
COMMENT :
PASS :

無題

おめでとうございます!!
終わってみるとあっという間ですが、
その戦いごとにドラマがやはりありますね。
こちらははずれました(泣)
抽選運を高めるSPカードが欲しい・・・
Re:無題
うぃんうっどさん、おはようございます。

ありがとうございます。
確かに終わってみればあっという間ですが、主観的になると面白いですね。(代表勇者決定戦で盛り上がっている人達はプレイヤーに自分を感情移入させているんでしょうね。)

大会抽選は残念な結果でしたが、夏休み中は結構大会も多いみたいですので頑張ってエントリーしましょう!!
抽選運を高めるSPカードか・・・私も欲しいですね。w



無題

こんばんは、けんパパです。
お兄さん、優勝おめでとうございます。

メラミですか、きのこも、マミ-も燃えすぎです。
(今日やられてビックリ! 目が点!)
くわえて、マミ-とドラキ-マが 結構メダパニが効くようです。これは 状態異常デッキ対策に きめんありですね。
ただし、遅い、遅すぎる、メラミまで 状態異常波状攻撃を乗り切らないと なりません。何とかなりませんかね?

そこで1タ-ン ぱふぱふなのだが、運の要素と精神衛生上 悪すぎます。ぱふったら、玉 使えませんし、こちら オ-ブ
たまるな-と神頼みすることだけでくたくたです。(神頼みしても無駄、ROM頼み?)

きめんの選択は 結構いけてると思いますが、もう少し確実なデッキを考えたいですね。頭が痛い・・・。

今日知ったこと、寝てると 初期 勇気の開始場所が違う。
3体ねむ-だと勇気 ゼロスタ-ト!!! 目が点!
すいません、今頃 気付きました。orz。






 
Re:無題
けんパパさん、こんばんは。

優勝の件はありがとうございます。
メラミは使ってて面白いですよ。
しかもかしこさダブルスキャンですから、きのことマミーは大炎上ですよ。
使っている時は『飛んでけぇ~!!』って言っちゃいますよ。
痛恨の一撃やパワースタンプも当たれば爽快ですが、こちらは必ず当たりますから気持ち的には楽ですよ。
ただ、本当に遅すぎですよね。(何とかならないかなぁ~。)

勇気に関してはつい最近まであまり重要視していなかった私ですのであまり偉そうな事はいえませんが、一番確実な勇気量の事はhttp://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=kodomo5283←こちらに書かれてありますよ。



ペア戦初出場で

本日はじめてペア戦の抽選突破しました。
五章の頃からエントリーは何度かしてましたが
抽選突破ははじめてでした。
シングルは五回出てますが最高で準優勝どまりでした。
デッキのほうは子供が大好きなまじんのオノデッキを
分解してバーサーカーはお休み、残る2体を別々にして
それぞれバギクロス、オーロラブレスのチームの攻撃役になってもらい、
眠らせ役を1体づつ入れてイオグランデチームの完成です。
残りの二体およびどちらのあまい息かは秘密です。
このデッキで一切変更なしに優勝しちゃいました。
といっても状態異常がいると発動できずにとまどいながら攻撃になるため準決勝でオーロラブレスでとどめを刺しただけでイオグランデは自主封印となりました。
でも切り札と出せるということで相手も警戒して足止めしながら攻撃しなければならず、HPを削りきれずに緒戦、決勝は
HP判定での勝利でした。
本当は大会後に対状態異常のデッキ検証をしたかったのですが子供が優勝したいい気分のまま帰るというので
今回は延期になりました。
ただ、親御さんに赤青のボタン押しと刺すカードの指示をされていて
判断能力のないお子様にはプラチナキングで驚かせて
勝てるような気がします。
判断能力のある相手だと攻撃に切り替えられて攻撃系SPでジエンドかステテコダンスでジエンドですね。
Re:ペア戦初出場で
斧使いさん、こんばんは。

ペア戦優勝おめでとうございます。
イオグランデチームは強いですよね。
私も同じバギクロス・オーロラブレスからイオグランデに発展するチームを使用しますがトータルバランスに優れていますよね。
ただ、HPに不安がややありって事だけですね。
今のところこの(同じチームじゃないと思いますが)イオグランデチームは私の中ではNO2の強さを誇っています。
ペア戦に関してはチームの組み合わせよりもSPのタイミングの方が大きなウェイトを占める気がします。
つまり、この勝利はチームの強さもさることながら斧使いさんの腕前の勝利という事でしょうね。

状態異常のデッキ検証はこちらも順調に仕上げています。(と言っても机上の空論ですが・・・)
まずは場合わけしたチームを公表する予定ですのでもうしばらくお待ちください。




疫病神のご加護

□ ぱるぷんてさま
 長男様の優勝おめでとうございます。しかも1回戦状態異常を撃破して、その後も流石の戦略、玉粉砕しまくりには恐れ入りました(『タマタマ』ですの返しは無しですよ~。エコのためには良いですが…)。

 本日、当家はペア戦の抽選へと挑みましたが(正確には分かりませんが20組程度)、見事にモレでした。誰か自分にいてつく波動を喰らわして下さい~!

 本日の大会は全体的に面白そうなデッキもなく、ちょっと拍子抜けといった感じでした。そして優勝したのが、またしてもシングルで優勝された方のお兄さんペアでした。

 デッキは1回戦から決勝まで同一の半状態異常、おばけきのこ・ミミック・マミー(前回シングル優勝デッキ)&さまようよろい・しにがみきぞく・死霊の騎士(ゾンビデッキ、完全状態異常じゃなくって、まだ良かったですが…)SPは玉2発でした。

 ナゼにドラキーマを入れないのか分かりませんが、これ1択であれば対策は難しくないと思います。まあ、出てないから大きなことを言っときます(^ー^;ふふ。結構、状態異常って自分の経験も含め、耐性アリでもかかってる(逆もしかり)のを良く見ますので水物ですからね。

 大会後ですが、例のストーンマンの身の守りアップ有無のダメージ検証をしようかと思ったのですが、対戦をする方がおられまして(しかもペア)今までペアの乱入対戦の経験がなかったこともあり、ちょっと大会で使おうと思ったデッキ等を試したり、相手の対策デッキで行ったりと知り合いの常連パパさん(今回も仲良くハズレ)を含めて盛り上がりまして、検証時間が無くなりました(^^;;サァーーセン、でも勉強になりました。

 その中で思ったことなのですが、これはVジャンネタと思います。対戦相手の一家様はパンドラ・ミミック・宝石(相性アップデッキ)でパンドラは毎ターン、まりょくきゅうしゅうで宝石のメラのダメージアップを狙っていたようでした(どれぐらいの効果だったか覚えてません)。それで疑問は、マミーのラリホーやきめんのメダパニはかしこさupまたは、まりょくきゅうしゅうでヒット確率がアップするのかどうか?です。

 これが有効なら、またしても本末転倒ですが、ミミック・ドラキーマ・マミー&パンドラ(おたからでも、あまい息の可能性もアリ)・きめん・おばけ、のペア用完全状態異常デッキがヤラカシテくれそうな感じがします。

 ただ、マミー自体のかしこさが低いので、確率はかしこさ&まりょくきゅうしゅうに関係無いと予想してます(逆に効果アリなら恐すぎです)。

 最近は色々な方の書き込みが増えて、にぎわってて良いですね(^^)。あいさつ出来てませんが、宜しくお願い致します>皆様。
Re:疫病神のご加護
たかすさん、こんばんは。

ペア戦のモレは残念でしたね。
では、私がいてつく波動を出します。
ウリャー― (`Д´)<=====●  (・・・ってしょぼい、これじゃあ黄金の波動レベルです。)

優勝デッキを拝見すると隙だらけですね。
これだったら、ストーンマンのチームにきめんどうしとドラキーマを入れて、おどる宝石と後は状態異常SPとHPのバランスを考えて残る2体を入れれば完璧に対策完了ですね。

それこそ、ミミック・おばけきのこ・マミーは合体モンスターを警戒してのチームかとも思えますね。
次回このペアをたかすさんがぶっ飛ばすのを期待しております。

いてつく波動が出たので私的な考えを述べさせていただきますと、第8章でいてつく波動をSPに希望する人はたくさんいるみたいですが、いまだかつて本編で勇者がいてつく波動を出したなんて事はありません。
つまり、いてつく波動=大魔王の証であり勇者認定戦と題うっての大会でそれはさすがに出来ないであろうと思っています。(まあ、光の玉を使うものが本当に勇者かと問われればなんともいえませんが・・・)
そういった事情でいてつく波動のSPは無いと思います。(完)

ラリホーやメダパニはかしこさダブルアップしても効果は変わらないはずですよ。
ためるやまりょくきゅうしゅうで変化するのはダメージ量だけで状態異常の効果がアップするのはスーパーハイテンション使用時だけと書いてありましたよ。(ウィナーズガイド)

最近は色々な方の書き込みが増えて嬉しいばかりです。
これも初期からたかすさんが書き込んでくれたおかげと思い感謝いたしております。(=-ω‐)ゞ感謝




無題








きめんが遅い遅いっていわれていますが宝石じゃだめなんですか。ダメオシでメタスラも早くていいのでは。
宝石はマミーがいるときはマホトーンで封じこめ攻撃に切り替えてきたらメラでいいと思います。でもマミーにマホトーンってどのくらいキクノですか。
ストーンマンが居た場合は
むりです
うーん
そこでメタスラです


Re:無題
スペードさん、こんばんは。
きめんどうしとおどる宝石は以前に話があったと思いますが、チームのバランスによってどちらを選ぶべきかはっきりします。
確かにマミーにはマホトーンなのですが、状態異常3体を相手にするにはきめんどうしのメダパニの方が効率が良いのです。
仮におどる宝石を選んだ場合はマミーにマンツーマンとなり、残り2体の状態異常VS耐性のあるモンスターとの戦いになって行きます。
ストーンマンがいた場合はきめんどうし・おどる宝石・メタルスライムのメラゾーマデッキで勝負でしょうかね。
ただし、HPがかなり少ないので状態異常チームが攻撃に変更って事も考えられるので注意が必要ですね。



灼熱頂きました~!

□ ぱるぷんてさま
 おうごんのはどう、あーざっす!疫病神に会心で大ダメージな気がします!!

 実は次のペア戦は8/30までありません。何故か3戦が中止(主催者の都合によりとの事)となりまして、今シーズンは計12戦です。お盆は田舎に帰省で今回は参加賞コンプ難かしそうです。

 当地区の状態異常&玉さんファミリーは、前シーズンまでは言葉が悪いですがカモにしてまして(ゼシカちゃん親衛隊デッキばっかでコチラのドラキーマ君が大活躍でした)多分あちらは当家を目のカタキにしてると思います(対戦終了後に舌打してましたし)。

 今シーズンまだ直接対決は無いのですが当たったら来るでしょうね『状態異常&玉』!それまでには何か勝てる可能性のあるデッキを考えておかなきゃって思ってます(ドラキーマ有の場合も含めて)。


 『いてつく波動』の名前では無いでしょうが、CPUとの対戦でも効果を期待出来ないといけませんよね。モンバト2で相手側にもゆうきゲージがある映像がありましたので、ゆうき減少の効果を持ったSPの登場はモンバト2であるのかもと妄想です。


 かしこさアップの件、ありがとうございます。自分も無いと思ってますが、あらためて読んでみまして、ガイドブックの表現って曖昧ですよね。

『とくに状態異常については、通常の「ためる」では成功率が上がらないので貴重な効果だぞ。』ですが、

 これでは「ためる」では効果が無いのは分かるのですが『貴重な効果』でかしこさアップが魔法系状態異常にも効果無しと受け取って良いのか…

 ガイドブックつながりで思い出したのですが、当時は『本当!?』と思ったものの、記憶から消されていたネタがあります。

 それは『ビクトリーガイド』(ウィナーズの前のヤツです)の55ページ、いばらドラゴンの左下のおすすめチームメイト『おすすめは、同じ植物モンスターのじんめんじゅとおばけきのこだ。ちからがアップし、相手を状態異常にさせやすくなるぞ!』

 状態異常全盛の今はかなり熱いネタなのですが、検証はムズいですね。またしてもVJネタでしょうか。ここで言う『状態異常』が「あまい息」も含んでいるのかも疑問です。これが本当ならあまい息はミミックの方がおばけより効きやすいということになるんですけどね(???)。


> 最近は色々な方の書き込みが増えて嬉しいばかりです。
> これも初期からたかすさんが書き込んでくれたおかげと思い感謝いたしております。(=-ω‐)ゞ感謝

 何をおっしゃいますやら!ぱるぷんて師匠さまの人徳の致すところですよ最後は(じゃなきゃ自分も書いてないでしょうし)。初期といっても、自分もここ数ヶ月の新参者ですよね。ROMっていました時は、こちらのモンバト探究心の深さと厳格な雰囲気に、自分のようなヤカラが書き込みを行うとは夢にも思ってませんでした(本音です)。

 ちょっと自分の琴線に触れるネタがあって、こんな自分でも役に立てそうな気がして1回書き込んでみようかなと思ったのが、始まりでしたね。

 ちょっと調子コイた書き込みで、負のイメージを引き出してしまいまして申し訳ないです(イメージが自分のせいで壊れてる…と思ったことが何度かありまして…)。

 結局、ぱるぷんてさまの探究心に共感される方々が遅かれ早かれ、書き込みをすることは自明の解であり、今回は自分が反応を早める触媒的な役割を担ったに過ぎないと思います(と難しそうな文章で当ブログの威厳回復をムリヤリ図ってみます(^^;遅いか…)。

Re:灼熱頂きました~!
たかすさん、こんばんは。

ビクトリーガイドは持っていないのですが、『相手を状態異常にさせやすくなるぞ!!』というのはたかすさんのコメントを読んだ私の見解ではいばらドラゴンのしめつけるに加えて、おばけきのこのあまい息が加わる事によって状態異常にかかるモンスターの確率が上がるという風に取れました。
あまり理解力の無い私が言っているので信用はしないでくださいね。
でも、ホントに紛らわしい表現を使ってきますね。w

状態異常に関してはある程度のメドがつきましたので事前に相手がわかるようでしたらそれなりに勝てる気がしています。
今、子供の間では状態異常チームと対戦するとやる気をなくす子がいると聞きました。(それ位にトラウマになっているのですから、早く攻略法を見つけてあげないといけないかも知れませんね。)



日本語不自由なもので

□ ぱるぷんてさま
 なるほど、この文章は『ちからがアップする組み合わせです。』(ここで切れて)『この3体とも状態異常になる可能性がある組み合わせですので、相手が状態異常になる確率が高くなります』と言う意図だったのですね。

 こう読み取るのが自然でしたか…自分の解釈が間違ってまして…ハズイっす(^^;;ま、今に始まった事ではないですが(基本KYですし)。

 状態異常対策デッキですが、楽しみにしてます。自分も自分で考えてみようと思います。恐らく自分のは撃沈でしょうが自分の考えたデッキで負けたら、それはそれで本望です。

P.S
 ロト紋はペア戦、最後の大博打用としてお持ち下さい。ROM神様のご加護があるかもしれません…ってぐらいですね。実際、とどめの一撃専用カードとなっているのが実状でしょうか。
Re:日本語不自由なもので
たかすさん、こんばんは。

私も理解力があまりないものでこういった事は多々ありますよ。(この記事だってあくまで私の解釈なので、本当はたかすさんの言われたほうが正しいかも知れませんよ。)

状態異常対策デッキですが、どうにもこうにも光の玉が無いと検証が難しいです。
仮想の検証としましては3ターン以内に相手HPを0にするか、とどめの一撃を出させない手法をとり続けることができるかなのですが、後者は家に帰って計算が必要になってくるのでややこしや~。
チーム作りは自分で考え、自分で作戦を立てるのが面白いですから負けたときはそれで納得できますよね。

ロトの紋章はアニメーションが長いと言う理由で我が家ではとどめの一撃専用カードにすらならない一品となっております。
ロトの紋章なんだから、今までの全てのSPカードのいいところを少しづつ取り入れてもらいたかったです。(光の玉ほど勇気がたまらないけど少したまり、会心の一撃が少し出易くなり、ダメージも少し軽減してくれて、攻撃力もためる程度アップするスーパーカードであって欲しかったです。)



自分は終わったかも…

□ ぱるぷんてさま
 この記事に関しては対戦での経験も踏まえ、ちからが高い/upが状態異常確率upでは無い事を前提にすれば自分の解釈は無しですよね。

 効果が微妙なら実はアリ?(^^;ま、分からない程度なら結局、意味無しです。(この件はジ・エンドとしましょうか)

 状態異常の検証のための光の玉ですが、カラーコードを作成したことはありますか?Excelがあれば、ちょっと試行錯誤(セルの幅と行の高さとか)が必要ですが簡単に造れます(自分もロト紋造りました)。カラーコードのデーターは『カラーコード ドラクエ 某機械』で検索すればサイトが見つかります。個人の範囲での利用は違法ではないのかな?多分…もちろん、大会ではモリーとの約束違反です。

 『ロトの紋章』完全に名前負けですよね。事前のイベントでの演出は、使えなさのカバーと『光の玉』の極悪さから気をそらすための茶番だったのでしょうか?ユーザーの目は節穴ではないので、オク相場は正直に反応してます。自分的には本当に大会での状況やゾーマの件を含め失望感を隠しえない7章となってしまった感があります。

 状態異常対策の件ですが、本格的には検討できてないのですが、とりあえす勝てるも知れないパターンを考えてみました。

1.耐性のあるデッキで3体を組んで、HP削り切る(もしくは追加状態異常期待で延ばす):例:ドラキー(こもりうた;弱)・キラーパンサー(あまい息;普)・マドハンド(ラリホー;普)
(色んなパターンがありますが、各1体は普通もしくは弱い状態異常があります)

2.状態異常一体を含み、ゆうき満タンを遅らせつつ、削る(最後はHP判定が理想):例:おばけきのこ(先制を期待)・キラーパンサー・ドラキー

3.ストーン生贄で大ダメージ2体:例:ストーンマン・きめんどうし・あくましんかん(自分では使用実績ないので、どんな感じでしょうか)

4.必殺技先制(ストーンだとバギクロ):例:メタルスライム・おどる宝石・バトルレックス。メタスラのすばやさを期待でメラゾーマを1ターン目、2ターン目は技選択可能ならマラゾ、じゃなきゃギガデインかな…。当家天敵ファミリーだと、ライデインデッキもアリかも。

 実は、たかす家は私の薄給ゆえ共働きです。夏休み中は息子をカミさんの実家(車で1時間ぐらいです)に預けてるため検証が出来ないのです。大会当日の昼に帰って来る予定なので、練習も出来ない状況です。

 また明日、詳細を検討しようと思います…自信なし。ふー真っ白になっちまったゼー!シュン(;_;)
Re:自分は終わったかも…
たかすさん、こんばんは。

カラーコードの件はありがとうございます。
上手くいけば我が家にも光の玉が・・・ありがとうございます。

状態異常の件についてはある程度検証しているので、お話させていただきます。
①は結構惜しいところまでいきますが、4ターンまでに削る事は余程のことが無い限り無理です。(会心狙いのチーム3体が最も確率が高いのではないでしょうか。)
②は勝てます。
これは実績がありますので間違いないです。
良く見るのがおばけきのこ・キラーパンサー・スカルライダーです。
ただし、ストーンマンが入ると絶対に勝てなくなります。
③は検証しましたが、難しいのが本音です。
状態異常の波がかなり早い段階で押し寄せてきます。
きめんどうしはメラミを打つ前にメダパニで応戦しないといけない状態になりますのでHPを削りきる事は不可能だと思ってください。
④も検証したのですが意外な結果が出てきました。
バギクロスを放つとストーンマン(立ちふさがる)に大ダメージと思いきやなんと3体にダメージが分散されてしまいました。
以前のペア戦ではストーンマンがバギクロスを受けて1200程のダメージを喰らっていたのを見ていたので、納得いきませんでしたが結果的にそうなっていました。
ですのでこれも難しいと思われます。

検証は難しいかも知れませんが頑張ってください。



TRACKBACKs
トラックバックURL: