忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/02/09 (Sun) |

ペア戦の勇気量

第3回の代表勇者決定戦の時にかなり勇気について調べましたので、私自身はある程度知識を持っていますが、まだ知らないという方の為に勇気量について述べたいと思います。

対戦ではなく通常のゲームをしている時に第一試合終了時に溜めた勇気量というものが表示されます。

これは行動選択で溜まる勇気量と玉を出した時に溜まる勇気量の合計です。

つまり、あるゲームの時は全く玉を出さずに勇気を溜めずに次のゲームでは全て4つ玉を出したりと言った具合で勇気量を計算するとそれぞれの行動に溜まる勇気量が割り出せます。

シングルとペアでは若干の違いがありますが今回はペア戦の勇気量について記述します。

ペア戦でとどめの一撃が発動する為に必要な勇気量は2000です。(シングルは1000)

次に行動選択で1回に溜まるMAXが250です。

ちなみに自分で3体のモンスターの行動を選択しなくても時間になれば強制的にCPUが決定しますが、その時の勇気量が25です。(勇気量が0はありません。)

行動選択で溜まる勇気量は以下の通りとなります。
100・・・・250→(赤、青ボタン連打時)
90・・・・・225→(状態異常が1体いる場合は最高でここです。)
80・・・・・200→(状態異常が2体いる場合は最高でここです。)
70・・・・・175
60・・・・・150
50・・・・・125→(状態異常が3~5体いる場合は最高でここです。)
40・・・・・100
30・・・・・75
20・・・・・50
10・・・・・25

ごぶりんさんのコメントに書いてあった相手モンスター行動後、眠らせた後に次ターンまで行動不能のままにするか、攻撃して次のターンに行動選択をさせてしまうかによって勇気量に違いが出るのはこのためです。


次に勇気玉についてですがこれも下記の通りです。
4つ玉・・・・65(会心の一撃時:130)(とまどいながら:32)
3つ玉・・・・39(会心の一撃時:78)(とまどいながら:19)
2つ玉・・・・26(会心の一撃時:52)(とまどいながら:13)
1つ玉・・・・13(会心の一撃時:26)(とまどいながら:6)
0玉・・・・・・0

こちらはシングルと同じ勇気量がもらえます。

つまり通常の攻撃の場合、1ターンで得られる勇気量は6体×65で最大390です。

ここでの注意事項は全体攻撃の場合は3体ともミスにならない限り勇気量が半減しないという事です。(状態異常チームが勇気を溜めやすい理由がこれですね。)

その他にモリーレンタルチームの場合は最初に勇気が100与えられます。(ダブルモリーレンタルの場合200です。)

光の玉を使用すると勇気量が250増えます。

これで勇気量についてはほぼ全て計算が出来ると思います。

仮に相手がダブルモリーレンタルチームの場合、計算しますと初期勇気量が200、1、2ターン目に光の玉を挿入すると光の玉の効果で250×2、行動選択250×2ターン、6体のモンスター全て4つ玉で6×65×2ターンとなり合計で1980です。

2ターン以内に1回でも会心の一撃が発生すると3ターン目の初めにとどめの一撃が発生する事になります。

こういったケースは稀ですが、計算上では可能ですのでペア戦では注意が必要となってきます。

ちなみに数値に関しては他ブログを参考にさせていただきました。

勇気はそれなりに必要ですが自分の中で何体眠らせたので、このターン終了後にはとどめの一撃が発動しない くらいの考えでいかないと他の事がおろそかになってしまいますよ。

一番良いのはなれてしまう事ですね。

モンバトはやりこめばやりこむほど強くなるのはこういった事があるからではないでしょうか。




PR
2008/11/01 (Sat) | Trackback() | Comment(11) | ドラゴンクエストモンスターバトルロード
COMMENTS
NAME :
TITLE :
COLOR :
MAIL :
URL :
COMMENT :
PASS :

有難うございます。

パルプンテ様

勇気量の報告、有難うございます。
行動選択時の勇気量の違い(特に状態異常が何体いるか?)が、かなりアバウトな認識でしたので、助かります。

しかし、やはりと言うか計算してられないですよね、試合中は。
事前に机上シュミレーション(大会で多いパターン→状態異常が何体発生したか、相手はモリレンか等)でとどめ発動タイミングをある程度整理した上で、子供に暗記させるのがベストかなぁ。
頑張ります。

余談ですが、はやぶさ使用時も通常と同等レベルの勇気量が溜まるはず(感覚です^^;)ですよね。
→2回行動時はダメージは減りますが、勇気量は多分変わらないはず。
はやぶさの剣(更に言えばロトの紋章もですが)が、有効となる戦い方やデッキ、特にペア戦のほうが活用の場はあると考えておりますが、いかんせんはやぶさで2回行動し易いモンスが分からない。
ある種、博打SPですが、選択肢の一つに成りえないか?この辺も実はテーマです。
最新のチャンピオンガイド買ってないのですが、記載されてないですよね。
う~ん、奥が深い。こんなに嵌まり込むとは思いませんでした。

今日は6階の会場に行きますよ!
別のプランと二者択一で子供に選択させましたが、大会参加!らしいです。嫁の了承も頂きました。^^;
抽選突破の折には、ご報告致します。これが最大の問題かな、最近は。
※ただ今日は多いと思われますね。他会場がほとんど開催されてませんので、ツワモノ含めて大挙集結すると見てます。
Re:有難うございます。
ごぶりんさん、こんばんは。

はやぶさの剣の使用で勇気量は2回分になりますよ。
ちなみにはやぶさの剣を使用した時の確率はどのモンスターも一律1/2ですので使用する時は好きなモンスターを出せば良いと思います。
ダメージ的に見ると痛恨の一撃とパワースタンプは損した気分になりますよ。(しっかり勇気は溜まっていますが。)




本日のペア戦

ぱるぷんてさん、こんにちわ!

本日、今クール最後のペア戦に行って来ました。
3連休という事もあるのか当会場にしてはエントリー数が結構多く21組でした。
抽選が始まり最後の1組まで名前が呼ばれず半ば諦めかけていた時に、なんと最後の1組で呼ばれちゃいました!
(最後に呼ばれた事は初めてだったので目茶苦茶嬉しかったです)(例の状態異常マスター兄弟も来てましたよ/こちらのお子様は漏れていました)
今、思えば息子は抽選運だけはかなり良いです。
(ペア2連続、シングル4連続当選中)

いざ大会が始まり
1回戦は相手バベルボブル+スーパーキラーマシンでした。
バベルボブルを使う事は事前に分かっていましたが、どんな対策デッキにしようか迷っていましたが、苦手属性の風+氷を考えていたところ、イオグランデデッキ(ドラキーマ、キラーパンサー、キラーマシン3+おばけきのこ、バトルレックス、ベビーサタン)がまずまず良いと判断して使いました。
スーパーキラーマシンが出た時にベビーサタンで間違っていなかったと思いました。
ぱふぱふ2回で相手3回行動不能もあり、相手が光の玉を使ってくれたり、ことごとくバベルボブルには風、スーパーキラーマシンには爆発がいき4ターン目でイオグランデ発動で勝利出来ました。

2回戦の相手は1回戦、片側ドラゴンデッキでしたので甘い息、風、冷たい息とまずまず良いと判断し、継続でイオグランデデッキで挑みました。
すると相手がデッキ変更してきて、何だか良く分らないデッキできました。
確かアークデーモン、タホドラキー、パンドラボックス+ギガンテス、ぼうれい剣士、マミーだったと思います。
なんだかゴチャゴチャしていて良く分からないので、とりあえず先手必勝で1,2ターン目でぱふぱふ挿入して計11体行動不能に出来ました。
4ターン目でイオグランデ発動で勝利できました。
こちらHP2000位を残しての圧勝でした。

いよいよペア戦で初めて決勝戦までいく事が出来ました。
(これもぱるぷんてさんのプログで学習した事や皆様から教えて頂いた事により成し遂げる事ができました。ありがとうございます)

相手の準決勝戦デッキはスライム、ドラキー、ベビーサタン+おばけきのこ、キラーパンサー、スカルライダーでした。
他大会でも優勝しているデッキで尚且つ、今まで対戦した事がなかったのでデッキ選びに悩みました。
このままイオグランデデッキでいくか、メラガイアーデッキに変更するか…。
準決勝戦から続けての決勝戦だったので、ゆっくり考えている暇もなく、引き続きイオグランデデッキで全勝を目指してみました。

相手デッキは、こちらの準決勝戦を見ていたのもあるのか、デッキを変更して、しにがみきぞく、ドラキーマ、マミー+バトルレックス、おばけきのこ、キラーパンサーできました。
なかなかのバランスデッキですが、状態異常3体なので負けられません!

結果は対戦に夢中で細かくは覚えていません。すみません。
相手の状態異常が先制ばかりで、こちらはおねむばっかり。魅惑の眼差しで1ターン全体眠らせたり、会心の一撃で奮闘しましたが、最終ターンはこちらが若干HPが勝っていたので、最終ターンの削り合いでHP差で勝てるかも…。
ところがやっぱり勇気が溜まっていた様で(相手は光の玉を1回使用)5ターン目にとどめの一撃で負けました!
こちらは、おねむし過ぎで相殺に持ち込めませんでした。

それと敗因は決勝戦までいけたら準優勝でもいいや…と思い気が緩んで挑んだ事にもありそうです(反省)

悔いは残りますが、何はともあれ準優勝出来たので良しでした。
Re:本日のペア戦
パパスさん、こんばんは。

準優勝おめでとうございます。
決勝の相手はかなりのツワモノと見ました。
チーム的(しにがみきぞく、ドラキーマ、マミー+バトルレックス、おばけきのこ、キラーパンサー)にもかなり嫌な組み合わせですが、パパスさんは2回とも魅惑の眼差しを使用しましたか?
特に1ターン目に挿入するのは難しいと思いますが、かなり重要なポイントですよ。
これで主導権が握れましたよ。
終わったことにあれこれは言っても仕方が無い事かも知れませんが、次回があるので少々述べますとイオグランデデッキで勝てる試合でしたよ。
もちろん、最初のターンで魅惑の眼差しを挿入しその時のドラキーマとおばけきのこがどういった事になるかはわかりませんが、その後ひたすらこもりうたとあまい息を連発させます。
3ターン目で再度魅惑の眼差しを入れると合計何体を状態異常にしたかが出てくるはずです。
それで相手が光の玉を2回使用してもオーブが満タンになるかの判別が出来ますよ。
仮に3ターン目で相手にオーブが溜まらないのが確認できたなら、HP勝負となる為相手に効果的な攻撃方法に変更し、眠り攻撃を解除します。
最終的に5ターン目に突入してHP差になると思いますが、光の玉を使った時の反動がこの5ターン目に必ず出てきますので、結果はおのずとついてきますよ。



勇気量について

こんばんわ。今日は来られなかったのですね・・・。
こちらは麻のシングル、昼のペア戦2連続で当選出来ました。
シングルの結果は・・・やはり実戦勘が戻らず、1回戦負けでした・・・。勝てる相手だっただけに残念です。当然みっちり説教しました(笑)
ペア戦は運だけで準優勝でした。いつもの常連さんと初めての対戦でしたが、ぼろ負けでした・・・。やはりペア戦の得意な人には勝てる気しません・・・(´□`|||)
またペア戦の練習相手お願いしますねー(*^_^*)
今日のペア戦でも気を付けてたんですが、基本的に状態異常が行動後の相手に当たってくれるかが、勝負のキーポイントになるような気がします。だから素早さの低いきめんどうしを入れる事が多いのですが、何故かメラミの時は行動順番が遅いのにメダパニの時に限って素早い様な気がします・・・(汗)

例:どろにんぎょう、きめんどうしの組み合わせの時

どろにんぎょう→どろーんスィング
きめんどうし→メラミ

結果:どろにんぎょう→きめんどうし(行動順)

例2:
どろにんぎょう→ふしぎなおどり
きめんどうし→メダパニ

結果:きめんどうし→どろにんぎょう(行動順)

これも何か法則があるような気がしません?
Re:勇気量について
Rパパさん、こんばんは。

今日はお昼の仕事時間だったので試合にいけませんでした。
ついでに来週はいけるのでは・・・と思っていたら子供の方に用事がありこれまた不参加です。
再来週は私と一番小さい子供を残して30人31脚の全国大会の応援ですので不参加。
いきなり復帰戦が代表勇者決定戦になりそうな感じです。(って抽選当たりませんけど・・・)

まずはペア戦の準優勝おめでとうございます。
どの常連さんと決勝で対戦したのか気になりますが、公式HPで確認させてもらいますね。
実は先ほどまで2番目に近い?場所で子供と対戦しておりました。
パパスさんのイオグランデデッキが負けたのが納得いかなくて試しに対戦してみようと思っていたのですが、すっかり忘れて自分の十八番チームで子供相手に暴れていました。
自分で言うのもなんですがめちゃくちゃ強いです。
今度、ペア戦で遊びましょうね。

本題のきめんどうしの行動順番ですが、メラミを唱える時には確かに遅いですがメダパニの時はそれなりに早くなりますね。
全てのターンでそういった事が起きているわけではないのでしょうが、感覚的に私もそう思いますよ。
ただ、ストーンマンのように強制的に1番初めに行動するのではないのでたまたまなのかも知れません。
8章になって色々と内部で耐性などの変化があるみたいですが、きめんどうしのすばやさも若干の変更があるのかも知れませんね。
これはモンバトⅡ用に徐々に変更していっていると考えた方が良いのかも知れませんね。



本日のシングル戦

パルプンテ様、こんばんわ。

予想された通り、あの6階の会場に本日行ってきました。
(自宅から車で10分程ですので)

昨晩、ブログへのコメント後、改めて近場の会場をチェックすると午前と午後で開催場所の近い所(そちらのホーム?Rパパさんがお邪魔したところかな)がある事が分かりました。
ただ同じ事を考えるかな?と思い、あえて近所の会場1本で勝負する事にして6Fの会場に行ってきました。
強者達の大半は、そちらのホームに流れたのは?
普段よく見掛ける大会常連の方々の半数は今日は見掛けなかったです。
また大会後にホームグラウンドにしている対戦台の置いてある店に行くと、常連さん2組がお見えになったので、確認したところ、そちらのホームに行ったとの事でした。
どちらも午前・午後ともハズレだったようです。

6Fの会場は35名程でした。
最近の中では土曜にしては多かったですね。
なんとか下の子(またしても...)が抽選突破しました。

まず1回戦は、いつも通りにボーンファイター。^^;
相手はマミー、しにがみ、ぼうれいのゾンビデッキでしたが、マミーのラリホーがボーンにミスばかりで難無く突破!

続いて2回戦は、知っている方で草原森デッキをよく使用される方です。1回戦も草原森でしたので、次も同じと読んで、そのままボーンで行くか、ミミック入れたデッキも有りかと思いましたが、下の子に優勝させたく、最近モリレンを仕込んでましたので、モリレンで挑みました。
こちら:おどる宝石、さまようよろい、ドラキー
相手:おばけきのこ、キラーパンサー、スカルライダー
きのこのあまい息はミスばかりで3ターンで勇気を溜めてズドンで勝利!
※1ターン目に相手のぱふで2体シビれたので、3ターン目まで、かかりました。

続いて準決勝ですが、ここが嫌らしい感じで、それまでの対戦から状態異常デッキが予想されたのですが、予想通りに状態異常3体でした。
しかし準決勝の際には変則系で、マミー、ミミック、おばけきのこのデッキでした。
モリレン相手に???でした。
ドラキーマがいるとドラキーは辛いが...と思いつつも博打モンスターきづちの使い方が下の子は上手と言えないので、あえて2回戦のデッキと変えませんでしたが、ドラキーマがいなくてラッキーでした。
宝石のマホトーンが素早さの順序通り、毎ターンでラリホーを抑えてくれました。あまい息2発は全ミスばかりで余裕のある勝ちでした。

で最後の決勝ですが、その前に反対ブロックは打って変わって1回戦から合体モンスターの嵐!
8組中4組ぐらい合体だったのでは?
で、準決勝が合体同士(暗黒VSキンミミ)でした。
なんと暗黒が勝ち上がって来ました。
CPUペア戦でパフパフが効く事は下の子も分かってるはず!と思ってたら、ちゃんとパフ使ってくれました。
デッキは、決勝前に兄が改良し、さまようよろい、バル、スライムナイトになってました。
(対合体なので少しでもHPを増やそうとHPの大きいモリレン3体に変更して下の子に渡してたようです)
勿論、余裕の圧勝です。^^;

下の子は初優勝です。
あまり勝ちに拘りの無い子ですが、私がだいぶ褒めたからか、後から実感したのか、帰りの車では右手をあげて「ヤッター」と叫んでました。
(下の子は、対戦中にフランキーのマネで両手をあげるポーズを取るオチャメや奴です。今日も1回戦~決勝まで、相手が攻撃する度にフランキーのポーズを取ってました)

今日は非常に嬉しい一日でした。
しかし、上の子がぜんぜん抽選通らないですね。
これでシングル何回抽選漏れかなぁ。
かなりの引き弱です。
Re:本日のシングル戦
ごぶりんさん、こんばんは。

お子様の優勝おめでとうございます。
今日はパパスさん、Rパパさんがペア戦で準優勝。
ごぶりんさんのところがシングル戦で優勝と非常にすばらしい成績の日ですね。
上のお子様も私の所と良く似ていて抽選運があまりないみたいですね。
こればかりはどうしようも無いので我慢するしかないのですが、弟さんのサポートに回るだけ偉いですね。(よい行いをした子には必ず当選が待っていますよ。)
私の所は全くそんなことしないから当たらないのです。

Rパパさんの今日試合をした場所とごぶりんさんの試合をしている場所の常連さんは若干人が違っていて恐らく大半は東隣の県にある年齢無制限の午前と午後の両方試合のある会場に行ったものと思いますよ。



無題

こんばんは。今日は皆さん素晴らしい成績を残されて
おめでとうございました。家は準ホームで参戦しましたが
見慣れない兄弟(HPをみるとたぶん〇県の遠征組)が参戦し、
いきなり状態異常デッキでこられ上の子敗退。下も善戦
しましたがHP10の差で負け。(最近こんなの多いです。)
お友達もことごとく破られ、決勝も最後の1手勝負お友達が
先に動いたのに痛恨のミス。その瞬間相手の子は試合中にもかかわらず手を大きくたたいて不愉快でした。
(もちろん表彰での拍手は全くありませんでした。)
後味は悪かったですが、また皆様のようにがんばります。
今度はホーム。ぱるぷんて様、そろそろお顔がみれるかな・・・?
Re:無題
うぃんうっどさん、おはようございます。

兄弟お二人とも当選とはすばらしいですね。
結果が思わしくなかったのは残念ですが、次回に期待しましょう。
最近、あちこちで開催が終了しているのでおのずと遠征組みも増えてくる次期ではないでしょうか。
最終的に代表勇者決定戦でぶつかる可能性があると思えば、今のうちに対戦している方が良いかも知れませんね。
今回の代表勇者決定戦の近畿大会はどの県での開催なのでしょうね。
今までの開催地は第1回目が大阪(守口市)、第2回目兵庫(伊丹)、第3回目京都(木津市?)です。
傾向としては近くに電車が必ず通っている。
イオンでの開催。
近隣の県に接しているというのがあります。
これらから推測すると候補に挙がるのが、大阪南部(和歌山と隣接)・滋賀南部(京都と隣接)・奈良(大阪・京都と隣接)があります。
意外と兵庫県西部で岡山と隣接ってのもあるかも知れませんね。
ひょっとすると第1回に戻り大阪で開催もありえるし・・・、早く情報が出てこないかなぁ~。




決勝戦について

ぱるぷんてさん、こんにちわ!

昨日の決勝戦の対戦相手ですが大体5~6歳(家の息子と同じ位)のお子様と奥様でした。
(でも奥様とはいえ、かなり対戦(大会)に慣れておられました)

SP魅惑は2ターンと3ターン目に挿入しました。
(1ターン目は様子を見てしまいました)
様子を見たのが裏目に出た様で相手ドラキーマ、おばけきのこ、マミーが、こちらのおばけきのこ、ドラキーマより先に先制して眠らされました。

1ターン目で完全に主導権は相手に握られましたね。

確かに、このSP挿入タイミングを1ターン目に思い切って使用していれば、マミー、ドラキーマを封じる事が出来て流れが変わっていたかも知れません。

相手は2ターン目ぱふぱふ、3ターン目光の玉を使用してきました。

ところで代表勇者決定戦について教えて頂きたいのですが…。

・代表勇者決定戦は勇者認定戦で優勝していなければエントリー出来ないものと勝手に思っていましたが違いますか?

・もし優勝者だけじゃなかったら、指定された会場に近畿地区から一斉に集まられるのですか?

・過去の決定戦では、どれ位の人数が集まられていたのですか?

・16名のシングル戦で争うのですか?ペア戦も同日に行うのですか?

・抽選は16名(シングル)+8組(ペア)だけになるのですか?

・ぱるぷんてさんは過去に出場した事がありますか?

・大体、何時頃開催されるのでしょうか?12月?1月?

質問ばかりですみません。最後に経験値のない未熟な私達でも参加出来ますか?
Re:決勝戦について
パパスさん、こんにちは。

決勝戦の詳細ありがとうございます。
2,3ターンに連続で挿入したのですね。
私の経験から言いますと2ターン目で仮に5体状態異常にした場合、連続で同じSPを使用すると3体くらいに効きが悪くなる感じがします、ですので極力2連続で同じSPを使用するのは控えております。
逆に2ターン目で効果がいまいちだった場合は連続挿入で良くなる場合が多いです。

代表勇者決定戦についてですが勇者認定戦とは全く別物ですので勇者認定戦の優勝者以外の誰でも参加できますよ。
そして、近畿ブロックの代表勇者決定戦は近畿地区以外にも近隣地域から多数参加されます。(逆もありますが。)
過去の参加人数は第1回がはがきによるエントリーということで応募人数はわかりませんがトーナメントに参加できた人数が16名です。
第2回は参加者が現地で受付となりましたので約300名のエントリーに対し32名がトーナメントに参加できました。(シングル)
ペア戦は単純にその半分の16組になりますが、エントリー数は200組位あったかも知れません。(ここについてははっきり覚えていませんが、倍率で言うとペア戦の方が圧倒的に高いです。)
第3回は土曜日開催ということもありシングル戦が255名の当選者が32名でした。
ペア戦は完全に忘れてしまいました。
シングル・ペアとも同日に行われます。(午前シングル・午後ペア)
私の所は第3回大会に中国・四国大会で弟が当選しました。(1回戦で惜敗)
開催時期については11月下旬から12月上旬でモンバトⅡが導入される前だと思いますが、本来ならもう既に告知があるはずなんですが・・・。(ひょっとしてないのかも・・・)
ちなみにパパスさんの所に参加資格はありますが、仮に当選した場合は親と子供が完全に隔離されますので事前にチームを決めてあげるなりの配慮が必要となります。(数パターン用意してあげないとダメかな?)
当選すると通常の大会とは全く違った雰囲気で戦うので見ているほうも緊張しますよ。
MCのお兄さん・お姉さんを見に行くのも良いものですよ。



代表勇者決定戦について

□ぱるぷんてさん

代表勇者決定戦の詳細情報ありがとうございます!
大変参考になりました。

私と完全に隔離されるのは痛いですね。
やはりというかエントリー数は約300人という事は1/10の当選確率になりますね。
全く当選しない感じがしますが、近隣府県で開催されるなら休みが合えば行ってみたいと思います。
もし開催されて会場で出会えれば宜しくお願いします。

SP2回連続使用における2回目効果ダウンについては、ぱるぷんてさんのおっしゃられる通りです。
魅惑の眼差し
1回目は5体おねむ~。
2回目は3体のみおねむでした。
(実際になぜ?と思っていました…)

全くぱるぷんてさんがおっしゃっておられる通りでした。
さすがっ!ぱるぷんてさまでございます!

これからは1回目の効果が良い時は2回目の投入は控え様と思います。
Re:代表勇者決定戦について
パパスさん、こんばんは。

Rパパさんのコメントに代表勇者決定戦がないとの事でしたので公式HPを見ると確かにモンスターバトルロードⅠでの大会は最後と書いてありました。
こうなってくるとモンスターバトルロードⅡが始まってすぐに大会はないので、約半年後とかになってしまうのでしょうかね。
ペア戦の出場試合も残り少なくなってきたし、せっかくのチームが無駄になってしまいそう・・・。
誰かお相手してください。



シングルのゾーマ討伐

パルプンテ様、こんにちわ。

昨日、実はシングルCPU戦でゾーマに遭遇しました。
しかし、残念ながら負けてしまいました。
一応、皆様に参考になればで色々と記載しておきます。

<使用デッキ>
・ギガンテス、しにがみきぞく、バーサーカー
※アーク、バル、キラマシ2やボルブル、バーサーカー、バトレ等も何回か試しました。
魔王戦に進みステンドグラスで期待してもゾーマが出現するまでの4回はラプソーンでした。^^;

<CPU戦の内容>
うちは基本的に2回戦(決勝戦)でとどめを発動させるようにしています。
ですので、魔王戦に進んだ場合は、勇気0からスタートになります。
しかしドルマゲスに苦戦して最終ターンで削り切りましたが、痛恨の勇気満タンで魔王戦が終了となりました。
でこんな時に限って大魔王戦に進み、かつゾーマでした。
いきなり玉を使う前にとどめ発動です。
続いて玉を使いますが闇の衣をハガしても、7000までしかなりません。とどめは0ターンで発動するだけ損です。1回ゾーマの攻撃をまともに受けてしまいますので。
そんなスタートからでしたので、削り切れませんでした。
4ターン目にギリ溜まるか?と思ってましたが、ギガンテスが痛恨のミスでジ・エンド。
もう1回のとどめ発動に至らず、負けてしまいました。
1ターン目に呪文技でしたが、SP挿入前に子供が技選択で失敗しました。
3ターン目に大ぼうぎょでサイコキャノンは防ぎましたが、打撃よりも呪文のほうが良いので、やはり1ターン目にSPマジバリで勝負がシングルでも良いと思いました。

この後、また行ってきます。
(昨日は優勝のご褒美でタンマリCPU戦をさせたのですが、討伐出来ず、ショックです)
Re:シングルのゾーマ討伐
ごぶりんさん、こんばんは。

やはりギガンテスが入っていますね。
ゾーマ戦でいきなりとどめの一撃はもったいないですね。
3ターン目の大防御で防ぐあたり勘がさえていますね。
でも、やはり1ターン目のマジックバリアが最も効果的なようですね。
昨日、私も対戦をしているときに後ろに並んだ家族に譲ったら、その家族がゾーマと対戦(チャレンジバトルで)になりダブルスキャンもせずにやっていたのでHPが3600程でしたが、1ターン目にマジックバリアを挿入(まるで知っているかのように)し、そして2回とも魔法攻撃を完全に防ぎきり、あとはひたすら攻撃を繰り返していました。
とどめの一撃を発動後にゾーマがいてつく波動を連発しその家族は4ターン終了時点でHPが2000以上余った状態でした。
もちろん、ゾーマは残りHPが500程で余裕負けの状態です。
最終的にはゾーマ討伐しカメラで撮影するのかと思いきや中途半端な位置からエンディングまで見ていました。(それなら撮影させて欲しかったよ~)
これを見て、ゾーマを倒す時はこんなにあっさり倒せるんだって思いました。



代表決定戦について

こないだはあの辺にいらっしゃってたのですね!!残念!!
こちらはホームを避けてこないだのカキコの場所に行って練習してきましたが、何故かゾーマ討伐の客が一杯で誰も対戦してくれません・・・(汗)
自分が相手したくても他の子供がやってくるので独占出来ない状態でしたので・・・(汗)そちらでは練習出来る状態でした?
来週の大会も無理そうなんですか?こちらも来週から休みが土日から離れていくので無理です・・・。しかし、来週が最後みたいですので妻に土下座して連れてって貰えるように頼みました♪妻は1人で2人を連れて行くのは大変と嫌がってますが・・・(笑)

話は代表決定戦になりますが、公式HPの第3回王者決定戦のレポートのところで「最後の大会」と書いてありましたのでもう無いかと思っておりましたが・・・。黒バージョンの闇のランプもイオンキャンペーンで放出されてますし・・・・
だから、こちらではもう代表決定戦はドラクエ2での大会に狙いを定めておりました。
Re:代表決定戦について
Rパパさん、こんばんは。

昨日は夜の7時過ぎから対戦していたので、かなり人が少なかったですよ。(というかほぼ独占状態でした。)
大会は近隣の県を見ても最終が11月16日ですね。
それ以降約1ヶ月間は全く何もない状態が続きますね。

代表勇者の件はありがとうございます。
言われてみれば黒バージョンの闇のランプも確かに配布されましたね。
代表勇者決定戦はⅡの筐体が入ってすぐに開催されることを希望しますが、それは無理っぽいですね。
明日はうぃんうっどさんのホーム当たりで年齢無制限の大会があるからいってみようかなぁ~なんて思っていますが、受付が早いし常連さんがなだれ込んで行きそうだから悩んでいます。(家族に言うと反対されるので中止かな)

このままだと大会にはもう出場できないのでホームで見かけたら声をかけてください。



年齢無制限大会

ぱるぷんてさん、こんばんわ!

今日は一日家でゆっくり家族と休日を過ごしているので、またまたコメントさせてもらいますね。

昨日のペア戦の会場(私の県の南西部)には、11月30日(日)に年齢無制限の大会がありますよ。

ただし第4クール最終日なので、かなりの人数が来られるかも知れませんね…。

私は仕事なので行けませんが…(残念)
Re:年齢無制限大会
パパスさん、こんばんは。

11月30日(日)に試合があるとはすごいですね。
ほとんどの会場が予定数の12回をほぼ終了していますから、かなりの人数になるでしょうね。
私の参戦は11月9日が最終かなって思っています。
結局、ペア戦は出場できませんでした。
パパスさんは7・8章から始められたのに試合数がかなり多くて羨ましい限りです。
モンバトⅡでも大会が開催されれば、また会う時が来ると思いますのでその時はトーナメントで戦って見たいですね。



無制限シングル

こんばんわ。
風邪気味ですが明日の年齢無制限シングルに遠征予定です。
この前次男がシングル初優勝した大会結果がいまだに公式に掲載されていないみたいです。
秘伝デッキが絡むと掲載されない法則でもあるのかな?
あしたはドラキーマを軸にしたデッキ3種と対策デッキ4種で
まずは一回戦突破を目指します。
この大会が終わるとホームではペア1回、シングル1回を残すのみとなります。
結局、8章は検証でちょっとやったのみでいまだ裏黒はゼロです。
次男が3年生になるとスポ少も始めるかもしれないので
大会に参加する機会も減るのかなぁ...
Re:無制限シングル
斧使いさん、こんばんは。

最近ドラキーマが大暴れしているような気がします。
ミミックやおばけきのこがこもりうたに弱く、ドラキーマはあまい息にはあまり眠りませんし耐性がどうなっているのか不思議でなりません。
耐性の事で少々書かせてもらいますと、ラリホーを3回連続で外したチームがあります。
おどる宝石・きめんどうし・バトルレックスのメラゾーマデッキです。
以前に試した時はおどる宝石が良く眠っていたと思っていたのに、今回に限って全く眠りませんでした。
これって偶然なのでしょうかね。
最近になりロトは結構当たっているのですが、ダブりばかりです。
ダークランサーとかくとうパンサーがまだなのですが、オークションで買った方が安い気がしてきました。
ちなみに大会の参加賞のモリーセレクションカードは10枚ほど未開封のまま存在しているし、誰かロトと交換してくれないでしょうかね。

風邪気味という事ですので、お体には十分気をつけてくださいね。



TRACKBACKs
トラックバックURL: