忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/02/02 (Sun) |

ペア戦

本日、大会にエントリーしてきました。

受付終了の30分前に現地に到着し、エントリー受付を済ませました。

その時の番号が10番11番でしたので、今日は20組前後で当たるかなとあまい期待をしていました。

空いた時間でRパパさんとお話をしたり、子供がワンピースをするというのでそちらに行っていました。

受付10分前にはかなりの人数になっており、その中にはかなりの強者の顔もちらほらと見ることが出来ました。(その中には第3回代表勇者優勝者・準優勝者、第2回代表勇者ペア戦優勝者、パパスさんの地域でかなり優勝されている状態異常のプロ、他公式HPの優勝者多数)

結果的に37組のエントリー数となり、モンバト人気の復活?と思わせる光景でした。

もちろん、私の所はハズレでした。

いつもならすぐさま帰るのですが、今回は少し拝見させていただきました。

実はペア戦に最近出ていないので皆さんがどういった戦い方をするか勉強しようと思ってですけど。(ある程度は予想がついていましたが)

やはりと言うか光の玉の合戦ですね。

別に光の玉が悪いと言うわけではありませんが、そこまでしなくても・・・ってくらい光の玉を乱用していました。

まあ、私も光の玉を推奨しますよ。^^

エッ、なぜかって?、それは非常に戦いやすいからです。

光の玉はシングル戦では脅威かも知れませんが、ペア戦ではそう簡単に使って良い代物ではありませんよ。

もちろん、こちらのチーム作りが光の玉を使用してくるという事を想定していればの話しになるのですが。

こんなチームは出してこないと思いますが、モリーレンタルチーム×2(ドラキー・おどる宝石・おおきづち、さまようよろい・スライムナイト・バル)+光の玉×2。

ちなみにおおきづち(おおきづちじゃなくても他のモンスターでも可)に1ターン目、会心の一撃が出れば2ターン目終了後にとどめの一撃が発動します。

確かに通常のチームでしたら太刀打ち出来ませんよね。

2ターン目にとどめの一撃を防いでも確実に3ターン目終了時にはとどめの一撃が発動します。

どういったチームがベストなのでしょう。

まず、2ターンで相手(HP4600位)を葬り去るチームはまず無いでしょう。

では、どうしても3ターンに延ばす必要があります。

どうすれば良いのでしょう。

そう、状態異常モンスターを必ず1体はチームに入れることです。

しかし、モリーレンタルチームはあまい息・こもりうたにはそれなりに耐性があります。

最も眠りやすいのがドラキーのこもりうたです。

これが上手くヒットすれば、2ターン終了から3ターン終了に変更です。

もっと、簡単な方法はラリホーを使えばかなり眠らせられると言う事です。

ここまでのおさらいは状態異常に入れるモンスターの優先順位はマミー・ドラキーマ・ミミック・おばけきのこ・きめんどうしです。

しかし、モリーレンタルチームでなかった場合にはマミーはぱふぱふ・魅惑の眼差しの標的にされてしまうので、あまりお勧めできません。

こうなってくると状態異常を3体、4体と増やしていきたくなりますがそうなってくると、相手にダメージを与えるモンスターが少なくなってきます。

この問題点を解決するにはスーパーハイテンションを使用します。

すると、ドラキーマやミミックがかなりの確率で相手モンスターを眠らせてくれますし、他の攻撃モンスターもダメージ量を1.5倍に増やせるので、2ターン終了は回避されますし、ひょっとすると3ターン以内での勝利も見えてきます。

相手にいる状態異常はドラキーのちょうおんぱとスライムナイトのジャンプ斬りだけなのでほぼ6体全てが攻撃できます。

まあ、こういった戦術もありますよという紹介だけさせていただきます。



ゾーマ討伐に関して、たかすさんより電源のON/OFFによる最初のプレイがアツイとの情報を得ましたが、大会終了後通常モードにするためリセットされたのを確認してプレイしました。

すると確かにゾーマが出現しました。(1回/1回中)

あまりの嬉しさにRパパさんのアドバイス(1ターン目にマジックバリア)を忘れてしまい、惜敗。

反対側の台に移動して再度チャレンジバトルを開始。

魔王の背景がステンドグラスに壺。

これもまたゾーマだと思い、倒してみると今度はラプソーン(1回/2回中)

結果、50%の確率でゾーマに会いました。(回数少なすぎです。)

とりあえず、電源ON/OFFの後はアツイ事がわかりました。

早起きは三文の徳と言いますから、朝一プレイをしようかなって思ったけど写真に写る子供が学校でいませんでした。

やっぱり、店員に電源を切ってもらいます。

PR
2008/10/20 (Mon) | Trackback() | Comment(4) | ドラゴンクエストモンスターバトルロード
COMMENTS
NAME :
TITLE :
COLOR :
MAIL :
URL :
COMMENT :
PASS :

お疲れ様です。

昨日は久々に会えて良かったです。
お互いが抽選残念な結果でしたけど・・・(´・ω・`)ショボーン
あの後はちょっと見ていこうかと思いましたが、3時からアニマルの大会に参加する為、(参加確定です)子供が早く行こうとせがまれ、挨拶する暇もなく退散しちゃってすみませんでした。
電源オフ/オン後が熱いとは知りませんでした・・・。結構平日の朝一番にやる事が多いんですが・・・
ハッ!(゚o゚ )自分の場合、赤と青の同時押ししかしてなかった・・・(爆)
ちなみに今日朝一番に試してみましたが魔王も出ませんでした(;´д`)トホホ
Re:お疲れ様です。
Rパパさん、こんばんは。

昨日は抽選残念な結果でしたね。
アニマルカイザーも手がけているのですか?
カード代が大変な事になっているんじゃないですか?

電源ON/OFFがアツイと思っているのは私だけかもしれませんが、とりあえずゾーマに会える確率が上がるんだったら何でもチャレンジしています。
ちなみにチャレンジバトルでプレイしたので1Pでのモードではどうなっているかわかりません。




どうも

パルプンテ様、お疲れ様でした。

37組は多いですね。
土曜の6Fの会場は20組程でしたよ。
やはり土曜が通り易いはずですが...抽選漏れ。
それ以前には、地元3階の土曜ペア戦で
14組で漏れちゃいましたので。^^;
かなり最近マズいです。
第3回シーズンはシングルも60組近くいても
2回に1回の割合で出場出来てたので、最近は
かなり引き弱状態です。

シングルの玉使用時はおっしゃる通りですね。
モリレン+光の玉+会心1回+全て四つ玉出し
であれば、2ターンでズドンですよね。
これが通常チームなら、確か
通常チーム+光の玉+会心2回+全て四つ玉出し
で3ターンでズドンになったと記憶しています。

つわもの達ですが、以前ペア戦を拝見してますと
スラドラベビサタ+@のデッキに1回は玉使用を
基本にしてましたが、今回はどういった感じだったのか
気になります。
可能でしたら報告あれば嬉しく思います。


パパス様

我が家の真下(アパート)のご家族は、子供がドラクエを
はじめた事で家族の共通の話題になっていて
会話が増えたと喜んでおられました。
良い点もありますし、その話を聞いてからかな?
うちの嫁もあまり口うるさくなくなった気がします。
我が家のプレイ代は私の小遣いからです。
仕事がら出張も多く、出張で会社から出る費用で
多少こずかいがプラスされる面もあって、
なんとかなってます。^^;
うちは、ドラクエ、ワンピ、バトリオやるので大変です。
以前はオークションのみでしたが、オークションを
通じてカードショップ(他県ですが)のオーナーさんと
知り合いまして、物によってショップに流したりで
頑張ってます(というか踏ん張ってます)。

では、また。
Re:どうも
ごぶりんさん、こんばんは。

土曜日はかなり人数が少ないですね。
最近、ほとんど土曜日がエントリーできない状態なので以前の記憶しかないのですが、モンバト人口が多いごぶりんさんの地域でもその程度なのですね。
今週は無理してでも土曜日参加してみようかなぁ。

ペア戦の強者はごぶりんさんの書かれている通り、スライム・ドラキー・ベビーサタン+α(基本的にモリレンでおおきづちを含ませる)ですね。
使用SPは光の玉。
そして、強者のチームが公表(?)されてから遅れて通常の親子(最近の流行チーム)が使用するのが上記のチームですが、光の玉を2回使用とまるでペア戦をわかっていません。
公式HPで優勝チームが公表されるので皆さん参考にしているのだと思いますが、SPを使う駆け引き(ターン数)までは公表されていませんので何でもかんでも光の玉に依存しています。
その結果、強者VS通常の同じチーム同士の戦いでもかなりの差が出ています。
シングル戦で状態異常チームをあまり良い評価にしないのは、色々な理由がありますが見ていてつまらないと言うのもあります。
最初に考え付いた人が使用するのは全然問題ないと思いますが、公式HP等で公表された後に誰もが乱用するのが納得いかないのです。
モンスター数が決まっているので、組み合わせ数は決まっていますが強いチームが出てきたらそれをあえて使用せずに対抗するチームを考えて使用して欲しいと思っています。
今回のペア戦もそういった傾向が見られたので、少し皮肉った感じで書かせてもらいました。




ペア戦でのきめん使用

パルプンテ様、おはようございます。

ペアでダブルモリレンは対戦や検証した事がないですが記事を読むと脅威ですね。
使用するSPは状況にもよりますが、1回はSPぱふ使用が基本かな?とか考えておりました。
普通~効きやすいの部類のモンスターが多いので、上手くいけばドラキー、宝石以外はシビれてくれればと期待してしまいます。
ただこちらのデッキ次第では、ドラキーを止めにいったほうが良いのかな?と思う点もありますね。
考えるポイントは例えばこちらのデッキにきめんがいる場合です。
きめんは良くも悪くも基本は行動が遅い部類なので、相手が動いた後に行動不能にしてくれる事が多く、次ターンも動けなく出来るのですが、私の感覚ではドラキーのちょうおんぱに弱い気がしています。
きめんがシビれないようにドラキー止めたのに、きめんがメラミという事も充分有りえますが、こちらにきめんやマヒに弱いモンスターがいて、それらが止めの役割を担うモンスターだとみわくが正解かも知れませんね。
実践の際には、行動順や状態異常になる/ならない等で予想外の事が起きることもシバシバなので、その都度考えなければならないでしょうが...

こう考えると、私でも瞬間で考えるのが大変ですが、子供自身には、瞬時に考える力を身につけて欲しいと思いますね。
遊びの中で考える力を伸ばして欲しいものです。

うーん、こんなことを空想で考えている時間は、結構楽しいです。

余談でした。
Re:ペア戦でのきめん使用
ごぶりんさん、こんばんは。

ダブルモリレンは知っていれば1ターン目ぱふぱふで問題ないのですが、対戦するときには自分のチームの作戦ばかりを優先してしまい、相手がまさか2ターンで勝負を決めにきているなんてのを見過ごすおそれがあるために、注意を喚起するする意味で記述しました。
さまようよろい・おどる宝石・おおきづち・ドラキーというのは結構お馴染みのモリレンチームなので対戦していてもわかるのですが、スライムナイトやバルは使用頻度が少ないため特に注意が必要ですね。

シングル戦でもSPカードの選択は悩ましいですが、ペア戦ともなれば相手モンスター6体が自分チームのモンスターに与える影響も考慮しないといけないので瞬時に判断ってのは大人でも難しいですね。
結局、ぱふぱふと魅惑の眼差しの効果が多きい方を選択しても確実に足止めが出来るわけではないのでどちらか迷った時は攻撃しても行動できないぱふぱふに分があるのかな?



ども

ども、更にカキコです。^^;

確かに言われるように、まずは相手デッキを見た際に、SPぱふが効きそうなモンスターが何体いるか?から私はチェックしてますね。確実にとめられるのでパフから考えてしまいます。

あと先週は、最近大会でペア戦に全然出れてないので、先週ペアデッキ考案したく模索していたのです。
きめん使いたくていろいろ試してましたが、先週はドラキーに完封されてしまい、まだ答えを出せてません。
子供にスラドラベビサタ+モリレンを操作してもらいながら、即興でいろいろ対抗デッキとしてやってみたのですが、ドラキーマときめんを入れたものの、ドラキーマはそこそこ頑張りまましたが、きめんはマヒが多く充分な働きが出来ませんでした。

あとダブルスキャンのかしこさUPは効果としてOKな感じですが、先週は相性によるかしこさUPデッキも検証したのですが、対して威力(攻撃力)が変わらなかったです。
これはちょっとチョックでした。
せっかく、
・アーク、きめん、宝石

・きめん、ドラキーマ、サイレス
がペア戦で使えないか?と思って検証に行ったのですが、相性の効果がショボいと感じまして、拘らなくていいという答えに行き着いてしまいました。
え~意味無いやんか!って感じで。

うーん、ペア戦デッキの考案には、まだまだ時間がかかりそうです。
Re:ども
ごぶりんさん、こんばんは。

ドラキーのちょうおんぱはマヒさせるときは毎ターンのようにマヒさせますし、ダメな時は全くマヒしませんよ。
これは会心の一撃にも言えることですが、モンスターの行動選択時の選択ボタンの周期にピッタリ合ったのではと考えています。(パチスロやパチンコでもスタートした瞬間に当たり外れ決定をしていますから)
どうでも良い事なのですが、ちょうおんぱで攻撃した後、相手モンスターが倒れた後にモンスターがピクピクしているアニメーションの時(良く見ないとわかりません)があります。
このときはマヒしていますので、若干早く状態異常にかかったのがわかりますよ。

このブログでもかなり前に記事にしたかと思うのですが、ダブルスキャンによる能力アップは約1.13倍ですが相性によるアップはダメージで3ほどしかアップしません。
よって、相性アップを狙うのでしたらHPアップ以外はあまり神経質にならなくても良いと思いますよ。
特におどる宝石・ミミック・パンドラボックスの相性トリプルアップは思ったほどではないので多用の必要性がありません。



TRACKBACKs
トラックバックURL: