タイトルを見て何だこれは?と思った人がいるかも知れません。
今回はずばり、スーパーハイテンションとSP攻撃カードの使用方法及びどちらが有効なのかを書きます。
まず、スーパーハイテンションを使用すると自分の能力が1.5倍にアップするSPカードです。
攻撃力が通常あるモンスターにダメージを200与えられるのでしたら、使用時は300になります。
また、状態異常攻撃を使用すると相手に効果が出る確率が上がります。
次にSP攻撃カードですが、カードの種類にもよりますが大体500前後のダメージを与えれます。
基本的なカードの説明はこれくらいです。
では小休止します。
申し訳ありませんがこちらをクリックしてください。


BS blog Rankingでは再開します。
与えるダメージについてはSP攻撃カード(ギガスラッシュ、ギガデイン)の500を基準にするとスーパーハイテンションを使用して余分に500のダメージを与えるためには、チーム全体で1ターンの間に合計1000のダメージを与えなければいけません。
1ターンで1000のダメージと言うのはかなり攻撃力の高いモンスターを使用した時や相手の弱点の属性をついた時です。
つまり、通常の攻撃で1000のダメージを与えると言うのは結構難しいと言う事です。
こうなるとスーパーハイテンションよりもSP攻撃カードの方が断然良いと結論つけてしまいそうですが、実は先ほども書いたようにスーパーハイテンションには他にもいろいろな効果があり、簡単にSP攻撃カードの方が良いとは言えません。
例えば、1ターンで合計750与えるチームの場合、スーパーハイテンションで1125のダメージを与えることになります。
375余分にダメージを与えるのですが、このチームの中に状態異常に出来る攻撃を持っているモンスターがいる場合、相手の攻撃を1回分無効に出来ることがあります。
仮にミミックやおばけきのこのあまい息の場合でしたら、相手モンスター3体ともを眠らすという事だってあります。
こちらの2体のモンスターがスーパーハイテンションで余分に与えるダメージ250と相手から攻撃を受けなくなるダメージ平均750をプラスすると1000のダメージを与えたのと同じ効果が得られるということになります。
他にもスーパーハイテンションにはいろいろな効果があるので数字では表せないことが多々あります。
夜に続きを書きますのでよろしければまた見てください。
PR