忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/02/13 (Thu) |

スライムベス

あまい息(ミミック) 14/22・・・64%
こもりうた 5/24・・・・・・・・21%
ラリホー 17/22・・・・・・・・・77%
あまい息(おばけきのこ)9/10・・90%
メダパニ 3/10・・・・・・・・・30%


VJにはあまい息(普通)、こもりうた(強い)、ラリホー(普通)、メダパニ(普通)となっていますが、かなり違ってきています。

特にあまい息でミミックとおばけきのこに差が出ています。(これは偏りかもしれませんね。)

ただ、あまい息とラリホーにかなりの確率で効いてしまうのは痛いですね。

パッと思いつく優秀チーム:スライムベス・おおきづち・おどる宝石
PR
2008/09/05 (Fri) | Trackback() | Comment(8) | ドラゴンクエストモンスターバトルロード
COMMENTS
NAME :
TITLE :
COLOR :
MAIL :
URL :
COMMENT :
PASS :

ドラキーの回避率

相手のモンスターが解ってても、モンスター選択間違ってる
私は、大会に出れても負けそうな気がします。。
サイトか雑誌に おばけきのこのあまい息は効き難いと
書いてたようにありましたが、相手のモンスターに
よってはかなりの確率で眠らせれるのですね

ぱるぷんてさんに、王座決定戦の解説をしていただきたいのですが、だめでしょうか?
http://www.dq-card.com/event/img/solo_final.html
お互いのモンスターを見て見て、どちらの方が有利な
モンスターを使っていましたか?
最後、攻撃系のSPカード使ってたら勝者が逆になっていたでしょうか?

http://www.dq-card.com/event/img/solo_final2.html
これは、負けた相手が キラーパンサーかバトルレックスを
ドラキーに変えてて超音波繰り出せば
勝敗は変わっていたでしょうか?
後、ドラキーですが 攻撃回避率が一番いいですが
これは回避率がいいのはダメージ攻撃のみですか?あまい息、こもりうた、ラリホーとかの技を回避する率はまったく
関係ないですか?

私は まったく情報もってなくて教えてもらうのは
心苦しいのですが、過去ムシキングはかなり研究しまくって
いい結果が残せていました
ムシキングが流行らなくなり、大会やゲームすら離れていましたが、ドラクエはムシキング以上に攻略のしようがあるように感じられます
これから毎回大会に足を運ぶつもりですし
検証の手助けが出来ればと思います
Re:ドラキーの回避率
はちまるさん、こんばんは。

ジャンプフェスタ2008の映像分の方ですが、映像が勝者(状態異常チーム)からのですので相手の方はわかりませんが、勝者は4つ玉を出せている事から上級者(やりなれている)というのは間違いありません。
攻撃選択としてはあれしかないのでいくら自分が不利な状況になってもひたすら状態異常で攻めていくしかありません。
SPカードの魅惑の眼差しですが、同じ状態異常系同士の戦いで無い限りは光の玉を使用すれば3ターン目に勝利できていました。(2ターン目使用で)
勝者側からの視点でみれば、最初のご対面時に相手に状態異常が全くいないと確認できた時点で光の玉使用の3ターン決着を頭に入れるべきですね。

そして、敗者側は4ターン目にほしふるうでわを使用せずにギガデインを使用すれば勝てていましたよ。
こちら側の視点から見れば、最初のご対面時に不利な状況と言うのはわかっているはずです。
ミミックとドラキーマが出た時点でかなりやばい状況です。
ただ、相手のHPを見ればわかるようにかなり少ないので(1813)ひょっとして削りきれるのかも・・・と判断したのなら1ターン目からSPカードのギガデインを入れる方が良かったかも知れません。
このチームに状態異常系(マミー・おばけきのこ・ミミック・ドラキーマ・きめんどうし)が1体でも入っていればあそこまでSPカードを引っ張る理由もありますが、そうでなければ相手にプレッシャーを与えるのが一番です。

お互いのSPカードがどれを持っているのかわからない状況下ではどちらが有利とはいえないのですが、全てのカードをお互いが持っていると仮定すれば光の玉を使用でき相手に状態異常が1体もいない事から考えて勝者側が有利なチームであることには間違いないと思います。


2つ目の映像は王者決定戦の映像ですが、キラーパンサーかバトルレックスをドラキーに変更していてもあまり大差は無いものと思います。
キラーパンサーがミミックのあまい息によく眠らされていましたがドラキーに変更すればそこは防げますが、逆にこもりうたで眠らされてしまいます。
バトルレックスに変更しても1ターン目の魅惑の眼差しを喰らってしまい、あれほどの接近した戦いにはなっていなかったかもしれません。
ただ、ドラキーのちょうおんぱはストーンマンをシビレさせその先のドラキーマもシビレさせる可能性があるので絶対に勝てないということはありませんが一般的には変更してもあまり関係がないという事になると思います。

ドラキーの回避率の件ですが恐らくダメージ系の回避率が良いということです。
こちらの持っている耐性のデータからは公式データ通りこもりうたに非常に効きやすくなっています。

ムシキングは大会に出た事はないのですが、確かにモンバトの方が相手との心理戦というものが存在するためかなり奥深い内容になっていると思います。
大会に出場してなれる事が強くなる秘訣だと思いますよ。
頑張ってください。




無題

たいへんです
なんと今度のVジャンに光の玉ロト紋のダブルバーコードカードが付きます
これであのいやなしせんの中レプリカを使わなくて済みます
Re:無題
スペードさん、こんばんは。

それはすごい朗報ですね。
確かにあのレプリカは大会で使用しない限り問題は無いのですが、やはり後ろの人達が気になりますよね。
私も光の玉は持っていないから非常に待ち遠しいです。



無題

大会動画の解説ありがとうございました
それとスペードさんの情報読んでがっくりしました
実はオークションで落札した光の玉、昨日届いたばかりなんです(ノд・。)
今月号のVジャンプに記載されてるのかな?

今日は妻の事情で大会の練習にすら行けず
明日も もしかしたら出れない可能性があるのですが
自分なりに、ぱるぷんてさんのブログと雑誌を参考にして
モンスターの組み合わせ考えてみました
息子が マドハンド、おおきづち、さまようよろい 
私が   ミミック、キラーパンサー、ドラキー
全てHPアップのロトダブルスキャンで
攻撃面では うまく出せればホームラン、ブラッディファング
息子のチームが 魅惑の眼差しに強くて
私のチームが ぱふぱふに強い
SPカードは光の玉2回使おうと思うのですが意味無いですか??
光の玉まだ一度も使ったことがありません
あと、私たちのレベルですが
ボタンのタイミングで勇気玉が増えること知らずに今まで
やってました
その事を知ったのは おとといで、タイミングすら
まだ練習してなく、2人も平均2.5玉だと思います

娘と妻も参加予定ですが
ダブルスキャンすらミスしそうだし
2人も平均勇気玉1.5予想です
こんなペアで有効に戦えるモンスターの組み合わせ
ありますか?
ぜひ2グループのアドバイス聞かせて下さい

Re:無題
はちまるさん、こんばんは。

マドハンド、おおきづち、さまようよろい・ミミック、キラーパンサー、ドラキーのチームですが非常にバランスが良いと思いますよ。
ペア戦では光の玉よりもぱふぱふや魅惑の眼差しの方がはるかに有効ですから平均2.5玉でしたら光の玉2回使用をやめて、そちらのカードを出した方が効果があると思います。
あと、相手も基本的にはSPはぱふぱふと魅惑の眼差しになります。
このチームはどちらが来ても確率的には3体が効くだけなので、ガンガン攻撃を仕掛けていけば良いと思います。
相手チームとの兼ね合いもあるのですが、1ターン目にSPカードのスーパーハイテンションなんてのも面白いかも知れませんね。
ミミックのあまい息、ドラキーのちょうおんぱ、マドハンドの足をつかむが出ると高確率で相手を状態異常に出来ますから。
ただ、おおきづちのためるが出てしまうとハズレですが・・・。

攻略法とまではいきませんが、相手チームとご対面時に相手がどのSPカードを使ってくるかがわかりますのでそれからこちらのSPカードを出しても良いと思います。
例1:モリーレンタルチームや状態異常チームの場合は光の玉を使用する確率が高い。
例2:相手に状態異常系がいるとスーパーハイテンションが使い辛いのでぱふぱふもしくは魅惑の眼差しの2回使用で相手に勇気を溜めさせない戦法をとる。

色々とありますが、とりあえずはこんなところだと思います。
ちなみに必殺技は相手HPが残り少なくなった時や最終の5ターン目に使用することが望ましいですよ。
必殺技はあって困る事は無いのですが、使わずにいる方がダメージ的にも大きいので間違っても2~4ターン中に使用しないようにしてください。

娘さんと奥さんのチームには合体モンスター2体チームが面白いと思いますよ。
ここで注意は2体共がぱふぱふに弱いとか魅惑の眼差しに弱いというのを避ける事です。
そして、このチームの最大の特徴は圧倒的な攻撃力ですので3ターン決着を目指してください。
お勧めは1ターン目のスーパーハイテンションで2ターン目は物理攻撃と特殊攻撃を分ける事、3ターン目でダメージ系SPもしくは4ターン目にほしふるうでわで先手攻撃となります。
最終ターンまでもつれ込むことは無いので、小細工などせず一気に攻めると面白いと思いますよ。
ちなみに相手が上級者の場合は軽くいなされて負けてしまいますが・・・。




ふとした疑問

ストーンマンが立ちふさがったときに必殺技が発動した場合、
ホームランだとストーンマンが三回打たれるのかな?
必殺技だと立ちふさがるが無効で3体に攻撃のような気がしますが情報有りませんか?
Re:ふとした疑問
斧使いさん、こんばんわ。

先程、試してきました。
やはりと言うか必殺技発動時は全てのモンスターにダメージを与えるようになるので3体ともホームランになっちゃいました。



ふとした疑問Ⅱ(初歩的)

今日は惨敗でした。なんかかなりへこみました。(泣)
下のほうは状態異常がくると思いボーンでいき、予想あたるも最後の1手がわずかに届かず、オーブためられ敗退。
やはり状態異常はやりかな・・・と思い、
上はストーンマンを含む半異常半攻撃デッキでのぞみましたが下の子のデッキをみたからかなんとベギラゴンデッキ!!
それも必殺2回向こう先行+攻撃SPで瞬殺・・・
1ターンからぱふぱふいってればよかったかな・・・完敗。
かなりショックでした。必殺は1匹でも状態異常になると
かなりやばいはずなんですが・・・本当に素早かった・・・
ちなみに、マホトーンがひっかかればひとくいばこは当然ですが、ゴールドマンだけがかかった場合でもベギラゴンはでなく
なるのでしょうか?ギラのように呪文でないから影響なく発動するのでしょうか?
みんなよく練習されてます。
今度是非我が家をもんでやってください。
Re:ふとした疑問Ⅱ(初歩的)
うぃんうっどさん、こんばんは。

大会は残念な結果になりましたが、気を取り直して再度頑張ってください。

本題のゴールドマンにマホトーンがかかってもベギラゴンは発動するのか?という問いですが、はっきりした事はわかりません。
ただ、通常の攻撃時にマホトーンを喰らってもとまどいながら攻撃にならないことから、ベギラゴンも普通に発動すると思われます。
時間があれば検証をしてみますね。



追伸

斧使い様:
勝手にタイトル流用して申し訳ありません。
お許しください。
はちまる様:
はじめまして。私もムシキング経験者です。百勝はとんでも
ないですが名も無きSGCの2人です。
実はドラクエは第1回大会よりでてましたがムシキング優先で暫く大会にはでてませんでした。丁度ムシが終焉した今年4月頃よりドラクエ復活しましたが、一言で「浦島太郎」に
なってました。(笑)
ムシとドラクエでは同じベクトルではかりがたいと私は思います。最大の違いは抽選率・・・!?
まあ両方ともそうですが、研究熱心な人が強いですね。
最近は練習をよくする人も・・・と思いますよ。
奥が深い世界ですね。(少年ヤンガスのダンジョンみたい)
拙文失礼しました。


ホームランとムシキング

斧使いさん
私も それ疑問に思って前に知恵袋で質問したら
ストーンマンのみが攻撃受けると回答がありました
実際の動画はどうなのでしょうね 飛んでいった
ストーンマンまたさまようよろいが打ち返したら面白いですね
実検証したわけではないので、機会があればやってみたいとおもいます

ういんうっどさん
ムシキングは当時かなり研究してやりこみました
1匹戦とかSGCの子が適当に押してる女の子に
負けたりとかありましたよね
今はカードも安く取引されててがっくりです

ドラクエは初心者ですが、子供の喜ぶ顔と
自己満足の為に研究したいなと思います
Re:ホームランとムシキング
はちまるさん、こんにちは。

知恵袋に質問をされたのはかなり以前ではないでしょうか?
私もストーンマンがロト化された時に【立ちふさがる】を使用している人がバギクロスをストーンマン1体が受けて大ダメージだったのを見たことがあります。
しかし、現在ではありえない事なのでどこかで設定変更しているのかも知れませんね。
私の見間違いもあるかも知れませんが、知恵袋でも書かれていたことを考えると設定変更の線が非常に強くなってきます。



光の玉の効果

ぱるぷんてさん
アドバイスありがとうございます
光の玉は使ったこと無いから、変な質問していたらごめんなさい
1ターン目で光の玉で勇気半分溜まり2ターン目で勇気半分溜まり
3ターン目でとどめの一撃とはならないのですか?
まさか 光の玉使うと そのターンは攻撃できないとか??
今日ドラクエして光の玉がどういう物か試したかった。。
Re:光の玉の効果
はちまるさん、こんばんは。

勇気量についての研究は結構どこのブログでも取り上げられております。
さしづめ、カードキング氏のブログなんかが一番わかりやすいと思いますのでそちらを参考にしてください。
http://plaza.rakuten.co.jp/cardking3/6000

光の玉を2回使用することで勇気量は全体の1/4が溜まることになります。
1,2ターン目の攻撃選択時に最初からSPを挿入していると勇気量はさらに1/4溜まります。
この時点で勇気量は全体の半分溜まった事になります。
そして、仮に6体のモンスター全てが攻撃をしてヒットした状態で4つ玉を出せたとして、2ターンで溜まる勇気量は約39%。
全て合わせると2ターン終了時点で全体の89%となり、3ターン目の攻撃中に勇気が満タンになる計算です。
しかし、これは相手が何もSPカードを使用しない状態での話です。
相手には状態異常モンスターがいたりして、こちらが攻撃できない時もありますし相手のSPカードで4体以上が攻撃できない状態になる事が多々あります。
上級者同士の戦いでは最終ターンまでもつれ込みHP判定勝負と言うのが一般的になっています。(4ターン目でとどめの一撃相殺)

光の玉を使用すると、通常のSPカードと同じで行動選択はランダムになってしまいます。




TRACKBACKs
トラックバックURL: