×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
かなり更新が滞っていました。
前回とばしたゴールドマンです。
現在、対ストーンマン+状態異常(ドラキーマ、マミー)に有効と騒がれているモンスターです。
実際のトコロはどうなんでしょう。
では、耐性です。
あまい息(ミミック) 14/22・・・64%
こもりうた 11/23・・・・・・・・49%
ラリホー 2/25・・・・・・・・・ 8%
あまい息(おばけきのこ)15/21・・71%
メダパニ 12/23・・・・・・・・・52%
VJにはあまい息(普通)、こもりうた(普通)、ラリホー(強い)、メダパニ(普通)となっています。
確かにラリホーには強い耐性がありますが、あまい息は弱いに分類されるべきではないでしょうか。
このデータを見ると、使える気がしませんね。
パッと思いつく優秀チーム:ゴールドマン・ひとくいばこ・スラルライダー(ベギラゴンデッキ)
PR
ペア戦略
はちまるさん、こんばんは。
1組目について私が相手チームの場合、1ターン目通常攻撃、2ターン目ぱふぱふ、3ターン目通常攻撃、4ターン目ぱふぱふで勇気を溜めて、5ターン目の最初にとどめの一撃が発動すると思います。(私や斧使いさんの手持ちのチームではこんな感じです。)
つまり、このチーム構成は非常にぱふぱふに弱いためSP2回使用ぱふぱふで平均8回攻撃不能に陥る可能性がありますよ。
すみません、せっかく考えたチームにケチをつけるような事を言ってしまって。
質問内容ですが、ペア戦の場合は記述にもあるとおりギガデイン2回使用よりぱふぱふや魅惑の眼差しを使う方が効率が良いです。
そして、このチームには状態異常モンスターが1体もいないので4ターン以内に相手のとどめの一撃が発生する確率が非常に高いですよ。
このチームの最大の特徴でもある攻撃力を駆使していかにして4ターン以内に倒すかが焦点となってきます。
上の文で魅惑やぱふぱふを推奨しておきながら、下の文では攻撃系を勧める文になっており非常に矛盾していますが、これがモンバトだと思ってください。
つまり、対戦相手によりどちらがお勧めなのかは代わりますし、ターン中のダメージやミスによってもSPのタイミングや選択が変わってきます。
これがあるからモンバトが面白かったわけです。(観客側にまわっても)
そんなこと関係無しで出来るチームがシングル戦の状態異常チームです。(もう、ライバルは自分のボタン押しのタイミングだけですから)
・・・て事でアドバイスにも何もなっておりませんが、1組目はこんな感じになりました。(すみません。)
2組目はぱふぱふを入れられた時にどうなるのかわからない微妙なチームです。(ROM次第)
このチームのキーポイントとなるのがおおきづちです。
1ターン目に恐らくパワースタンプを選択するのだと思いますが、成功か失敗でその先の行動が変わってきます。
計算上3ターン終了時点でとどめの一撃発動なのですが(光の玉2回使用)、最速で2ターン終了時です。(パワースタンプ2回成功+残り2体に会心の一撃が発生した場合に限り)
通常だと、4ターン目終了時点でとどめの一撃発動となると思いますので最終ターンにとどめの一撃の相殺になると思います。
こうなった時は4ターン目までのHP量の多い方が勝ちますので、SPカード使用の時のおおきづちとおどる宝石が勝敗を左右すると思いますよ。
これまた、あいまいな解説になるのですが確実に4ターン目終了時にとどめの一撃を発生させたいなら光の玉2回が良いと思われますが、相手チームによりぱふぱふや魅惑の眼差し2回が有効な時が出てきますし、光の玉+ぱふぱふや魅惑の眼差しという場合もあります。
一概にこうと言えないところが面白さを倍増させています。
微妙なさじ加減で勝敗が変わりますので、経験を積む事が最も重要だと思います。
チーム修正
はちまるさん、こんばんは。
非常にバランスが良くなりましたね。
風属性の攻撃にやや難があるものの、基本的にはかなりの攻撃力ですのであとはあまい息の耐性を覚える事ですね。(ぱふぱふと魅惑の眼差しの耐性も覚えましょうね。)
SP使用時は仕方のないことですが、あまい息が効かない相手にあまい息連発はもったいないですからね。
2組目のSPの使い方なのですが、モリレン×2チームだったので相手を眠らせれません。
結果的にぱふぱふで6体全てをシビレさせても計算上は3ターン目終了でとどめの一撃がでます。(計算ミスをしていました。)
ですので、このチームの場合は光の玉×2回で良いと思います。
最速2ターンというのは1ターン目と2ターン目のSP挿入時にパワースタンプが選択されて尚且つ成功しないといけないので、3ターン終了時に勇気がたまる計算でいけばよいのではないでしょうか?
そうなってくると、慌てずに2,3ターンにSP挿入でも良いと思われますが・・・。
マミーの状態異常耐性
はちまるさん、こんばんは。
マミーだけでなく全てのモンスターの状態異常耐性は9月26日発売の超チャンピオンガイドに掲載されていますよ。
先行でVジャンプ10月号の付録に耐性表は載っていましたよ。
マミーの耐性はあまい息(弱い)、こもりうた(弱い)、ラリホー(強い)、混乱(普通)、マヒ(普通)となっています。
無題
はちまるさん、こんばんは。
ペア戦はシングル戦×2チームという図式ですのでシングル戦で3ターン決着があるのと同じでペア戦でも3ターン決着はあります。
シングル戦で3ターン決着するには攻撃系SPカードを使用したり、スーパーハイテンションを使用します。
ペア戦でも同じで相手が2回連続でギガデインを発動したりスーパーハイテンションを出したりすれば、3ターンの途中でHPが0になる事はあるでしょうね。
ペア戦の謎
斧使いさん、こんばんは。
ペア戦の攻撃先は完全なランダムですので、自分のモンスターがどのモンスターに攻撃に行くかは全くもってわかりません。
オーロラブレスデッキにいるモンスターA、BについてもそうでAが相手チームのボーンファイターに攻撃したからといって、BもCもボーンファイターを攻撃するわけではなく別のチームのモンスターを攻撃することもあります。
ただ、基本的には出来るだけ攻撃先がかぶらないようになっているような気がします。
ミミックがボーンファイターにあまい息を出した場合、別チームにいるマミーはボーンファイターとは違う相手チームにラリホーをかけると言った具合に・・・。
上記の話全てが私の経験なので違う事があるかも知れません。
ミミックとおばけきのこはバランスで見ると・・・ですね。
TRACKBACKs